見出し画像

初心者がオーディオを始める時にオススメはポータブル?据え置き?私の考えとおすすめ機材を書いてみます!

オーディオに少し興味が出てきて、良いイヤホンやヘッドホンを買っていくと、次にプレイヤー・再生環境が気になってきたりします。

最近のiPhoneやAndroidの端末もそのままイヤホンを繋いでも十分良い音で聞けると思います。
でもやっぱり気にし始めてしまうと、気になるのも趣味というもの。

家で聞くことが多い方は据え置き機材が気になったり、通勤中も良い音が聴きたいなとポータブルプレイヤーが気になったり、どちらもよく使う方はとても迷われると思います。

どうせ買うなら少し良い機材を買いたいと思いますし、そうなると失敗はできない。色々調べてから買いたいですよね。

そこでこの記事では、私個人が量販店や専門店に実際に通ったり、さまざまな機材を買ってみて感じた初心者にオススメな選び方、機材を紹介したいと思います。


据え置きオーディオとは

特徴

据え置きオーディオの大きな特徴は、部屋に機材を据え置いて、音楽を聴くことです。
各機材が大きくなることで、機材に積み込めるパーツや技術の幅が大きく広がるところがメリットです。
DAC・アンプ・プレイヤーをそれぞれ機材ごとに分けて使用することもできるため、気に入った機材をそろえることができます。
その反面、電源を取るためのコンセントが必要であったり、場所を取ってしまうことがデメリットとなります。

据え置きの機材

DAC(USB-DAC)

PC等のデジタルデータを再生するためにアナログに変換する機材です。
スマートフォン等にも搭載されており、レコードプレーヤー等のアナログ再生以外の場合は、基本的に何らかの形でDACを使用しています。
ハイレゾ音源の対応・非対応はDACの機材によるところが大きいです。

私は始めた当初、LUXMANやTEACの製品を使用しました。
様々な機材とも相性が比較的よく、国内メーカーであることから保証等に関しても安心できると考えています。


プレーヤー


音楽データを再生するための機材です。
CDプレーヤーもありますが、デジタル音源を再生するためのネットワークプレーヤーもあります。CDは保管に場所をとるため、CDよりもデータにしておいた方が、後々の保管場所等で困ることは少ないです。
データにしておいた方が、曲の管理もしやすく、個人的にはデータ管理を推奨しています。

一通り機材がそろっていれば、CDプレーヤーも簡単に追加導入可能です。

近年はネットワークプレイヤーも多数販売されており、スマートフォンからの操作で再生・停止等を行えたり、ストリーミングサービスの音源を良い音で聞くことがしやすくなっています。

ネットワークプレーヤーに関しては、Marantz M-CR612を個人的にはとても重宝しております。
使いやすく、Marantzも一度は使ってみたいメーカーであったため、購入してみました。

安くはないですが、複合機ですし、Airplayにも対応していておすすめできる商品です。


アンプ


ヘッドホン等を接続するための機材です。DACにヘッドホン端子が併設されている機材も多いですが、こだわる方や、音量が取りにくいヘッドホン・船用アンプが必要なヘッドホン等で使用します。

それぞれの機能を1つの機材で有した複合機というものもありますので、スペースをあまりとれない方は、複合機でコンパクトなサイズの物を検討してみてください。

コンパクトなものだと、iFi audioの製品が近年は人気と思われます。


ポータブルオーディオとは

特徴

ポータブルオーディオとは、持ち運びができるオーディオ機材です。
スマートフォンで音楽を聴く方も、一種のポータブルオーディオといえます。
有名なところではSONYのウォークマンがポータブルプレーヤーとしてイメージしていただきやすいと思います。

据え置きとは異なりサイズも小さく、コンセントも使用時には不要ですが、充電管理が必要なことがデメリットです。
また、サイズがコンパクトであるため、据え置き機材に比べると使用できるパーツにも制限があるため、用途に合わせた選択を推奨いたします。

ポータブルオーディオの機材

プレーヤー

前述のとおり、SONYのWALKMANを代表とする再生機材です。appleのiPodや、iriverのAKシリーズがよくつかわれております。


アンプ

ポータブルアンプ、略してポタアンと呼ばれる機材です。もとからプレーヤーだけでもそれなりの大きさですが、同じくらいのサイズのアンプを重ねて、好みの音で聞くことができます。
近年はプレーヤーの性能も上がってきているため、使用する方は少し減ってきています。
Bluetoothで接続できるアンプも出てきているため、ケーブル接続の煩雑さを回避できるので、一度試していただく価値はあると思います。
自宅やホテル等、落ち着いて聞くときなどに使用するのはとてもおすすめしたい使用方法です。


まとめ

ここまで、据え置き機材とポータブル機材の違い・それぞれの特徴をまとめました。
それぞれ個々人の生活スタイルに合わせた機材選択をしていただけることが一番だと思います。
選びきれない時には、両方揃えてしまってもよいと思います。それぞれ、メーカーや機材が異なるため、違いを楽しむことができます。

私は、外ではイヤホン、家ではスピーカー・ヘッドホンと使い分けています。
楽しみ方もたくさんあるので、自分に合った方法を探してみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?