
少し良いイヤホンも買ってみよう、そこから始まったイヤホンスパイラル
前回の記事の通り、ふとした機会から出会った私とオーディオでしたが、予想以上に気に入ってしまい毎日音楽を聴くようになります。
https://note.com/whsh225/n/ncee473ca5664
当時使用していたAKG K701にかなり満足していましたが、サイズと開放型ヘッドホンの特性上音漏れも当然してしまうため家の外で使用することはできませんでした。
そこで次に私が考えたのは、外でも良い音を聴くことができないかと言うことです。
ipod shuffleに付属していたイヤホンではなく、別のイヤホンや外に持ち出せるような小さいヘッドホンで良い音の物がないかが気になり始めました。
イヤホンメーカーの選定
K701のようなヘッドホンは外では使えないため、小さめのヘッドホンやイヤホンで何か良さそうな機種がないかと調べていましたが、やはりヘッドホンは夏場に着けるのが大変そうで冬しか着けなくなりそうという理由から、イヤホンに絞りました。
ヘッドホンもイヤホンも両方を調べていくと分かるのですが、やはりSONY・audio-technicaといった大手メーカー製品が評判もよく、近くの家電量販店でも買えることから大変人気を持っていました。
一番最初にAKGという少しマイナーなメーカーの製品を購入して気に入っていた私は、主流メーカーではなくマイナーメーカーにこそ良い製品があるのではないかと考え始めます。
間違いではないのですが、今となって考えてみると一つくらいは大手メーカーの物を買っておいてもよかったのかも知れないとは思います。
様々な価格帯で製品を出しており、同じくらいのスペックで見た時に比較的安価に手に入れることができるからです。
調べていくと、SHUREというメーカーが良さそうだと考え始めます。スタジオ系の機材でよく使用されており、スタジオ向けのマイクやヘッドホンで有名なメーカーです。
SE215、SE315、SE415、SE535といった風に製品グレードが用意されており、価格も1万円〜4万円と言った風に予算に合わせて購入できるところも魅力的なラインナップがありました。
選択肢がたくさんあることから、SHUREのイヤホンを買おうと決めました。
機種の選定
メーカーを決めるところまではできましたが、まだ4機種の中から選ぶ必要があります。
この4機種ですが、実は大きく分けるとさらに2種類に分かれます。
・ダイナミック型

・バランスド・アーマチュア型(BA型)

この二つです。
大雑把にいうと音が出る部分の仕組みが少し異なります。
一般的なのはダイナミック型です。
イヤホン以外にもヘッドホンやスピーカーもこの方式が使われることが多いですね。
BA型の特徴としては比較的小型にできることです。
イヤホンは耳に入れることから、どうしてもサイズに制約があります。
その点、小型であるBA型にはメリットがあり、近年のイヤホンには多数採用されています。
ダイナミック型は1機で全帯域の音を出せるものが多いですが、BA型は物によっては特定の帯域の音に特価しているものがあります。
そのため、低域・中域・高域とそれぞれを担当するドライバーを搭載している機種が多数存在しています。内部の配線等(ネットワーク)で
この2種が、イヤホンメーカーの選定以上に悩むことになります。