本を買う時
物心ついた時から読書が好きで、趣味はなんですか?と聞かれると迷わずに読書です、と言ってきました
社会人なっても読書好きは変わらずに、暇さえあれば本屋さんをうろついたり、シリーズで揃えた本を1作目から読み直したり
本を買う時の基準(と言うほど大げさなものではないけど)表紙買い、作者買いなどなど
たまにあまり読み進まず、まだ私が読むのに早かったかな?とか合わなかったな、とか思いながらもその出会いを楽しんでました。
専業主婦になってから本を買う機会がぐん、と減ってしまいました
好きに使える分のお金はあるのに、自分で稼いだわけじゃないというのが1つ罪悪感になるのかしら?
あと、昔はどんな小説が出てくるのかなんとなく情報を仕入れてたのが、そっちに向けるアンテナをたてる余裕がないのもあるのかも…
最近は娘の絵本を図書館で借りる時に、私も本を借りるようになりました
そこで、最近の本を買う時の新しい基準が出来上がり、2度以上読みたくなった本は買う!ということ
相変わらず作者買いする本もあります
先日も本屋さんに行ったら大好きな作家さんの新刊が❤
きっと、作者さんを応援するためにもすぐに本を買った方がいいのだろうなー、と思いながらも、そういう楽しみ方は娘が成長してからでもいいのかな?とも思う今日この頃です