![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26873834/rectangle_large_type_2_ac052d17823cb4fc28be1edec8017a30.jpg?width=1200)
カフェ&パン屋さんのオシャレなショップカードを紹介します!
前回に引き続き、私たちwhooがコレクションしている全国のショップカードの中から、特にオシャレ度の高いカフェ&パン屋さんの素敵なカードをご紹介していきます。少しずつ外出もできるようになってきた今日この頃。オシャレなショップカード目当てに、カフェやパン屋さんを訪ねてみるのはいかがでしょうか。
今回も「デザイン」「紙」「サイズ・カタチ」「印刷・加工」と4項目から選んでみました。ぜひご覧ください。
デザインがオシャレなショップカード
ABOUT LIFE COFFEE BREWERS(アバウトライフコーヒーブリュワーズ)
ミニマルなコーヒーのイラストが目につきますが、実はカード全体のデザインとも連動していて、マトリョーシカのようなおもしろさがあります。シンプルであり遊びごころも感じるデザインです。
東京都渋谷区道玄坂1-19-8 斉丸道玄坂ビル 1F
井の頭線「神泉駅」「渋谷駅」より徒歩4分
公式サイト
TORAYACAFE(とらやカフェ)
表面も裏面も、しずる感満載の美味しそうなカードです。商品に自信があるからこそのデザインではないでしょうか。グラノーラに「あんペースト」は、気になります。
青山、銀座、横浜
公式サイト
15℃
版画のようなアーティスティックなイラストが描かれており、引き伸ばしたらアートとしても飾れそうです。一見何のお店かわからないところもいいですね。
東京都渋谷区富ヶ谷1-2-8
各線「代々木八幡駅」より徒歩1分
食べログ
Little Darling Coffee Roasters (リトル ダーリン コーヒー ロースターズ)
海外感があるガーリーなデザインですが、ちょっと写真が気になります。コップが倒れているところに何らかの意味を推測してしまいますが、この写真と組み合わせることで、甘すぎず引き締まったデザインに見えます。
東京都港区南青山1-12-32 SHARE GREEN MINAMI AOYAMA
千代田線「乃木坂駅」5番出口より徒歩4分
公式サイト
SPORTY COFFEE(スポーティーコーヒー)
スポーツウェアブランド AKTRに併設されたエスプレッソバー、ということでスポーティ感のあるカッコイイデザインです。サイズは少し細長の欧米サイズを採用しており、よりスタイリッシュなデザインになっています。
東京都目黒区東が丘2-12-19 1F(コマザワ)
田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩約2分
公式サイト
藤の木
あたたかみのあるイラストが散りばめられていて、ほんわかした気分になります。パンの種類も豊富に描かれえいますが、このパンダのパンは実際にあるのでしょうか。
東京都杉並区西荻北3-16-3
JR中央線西荻窪駅北口より徒歩3分
食べログ
yelo (イエロ)
かき氷カフェ、ということで思いっきりかき氷感が出ているデザインです。馴染みのある色やカタチを使っているのでひと目でそれとわかりますね。
東京都港区六本木5-2-11 パティオ六本木 1F(六本木店)
各線「六本木駅」より徒歩3分
公式サイト
Cafe commeca(カフェコムサ) 上野松坂屋店
上野という土地柄でしょうか、カフェコムサのイメージとは全く異なる、和テイストのデザインです。浮世絵風の女性・男性が洋風なケーキを食べているというMIX感がいいですね。
東京都台東区上野3-29-5 松坂屋上野店本館 2F
各線「上野広小路駅」すぐ
公式サイト
竹若ベーカリー(旧店名】パン&コーヒー サンチノ)
現在はお店の名前が変わってしまったようですが、旧店名のカードデザインはレトロな漫画風で、味があります。
東京都目黒区碑文谷4-1-1 イオンスタイル碑文谷
東急東横線「学芸大学駅」より738m
食べログ
紙がオシャレなショップカード
なんとかプレッソ2
前代未聞、時間帯によってお店の名前が変わるパン屋さんのようです。鮮やかな色合いでざらっとした質感の紙が、シンプルなデザインを引き立てています。
東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 2F
各線「渋谷駅」直結
食べログ
STOCKHOLM ROAST TOKYO(ストックホルムロースト)
厚みのあるグレーのボード紙を使ったカードです。この紙は普通の印刷がしにくいカードですが、活版印刷できれいに仕上げています。紙の存在感とミニマルなデザインがマッチしてとてもオシャレです。
東京都港区南青山3-13
各線「表参道駅」A4出口より徒歩2分
公式サイト
Brooklyn Parlor(ブルックリンパーラー)
大胆なデザインに注目してしまいますが、この緑色の紙も、風合いがあり、上品さを感じます。デザインも黒一色と、色紙を上手に活かしたカードだと思います。
東京都新宿区新宿3-1-26 新宿マルイ アネックス B1F
各線「新宿三丁目駅」C1出口より徒歩1分
公式サイト
一保堂茶舗 喫茶室 嘉木 東京丸の内店
風合いのあるザラっとした黄色い紙を使っています。背面にうっすらと漢字が印刷されており、ロゴやイラストなど、所々にシルバーを使っているなどデザインや加工にもこだわりを感じます。
東京都千代田区丸の内3-1-1 丸の内仲通り 国際ビル1階
JR「有楽町駅」国際フォーラム口より徒歩5分
公式サイト
GRAND MARBLE
和紙のようなたくさんの凹凸がある紙を使ったカードで、独特の手触りがあります。おそらく紙も「和」を意識して、和風のロゴと合わせたのではなないかと思います。
京都、大阪に複数あり
公式サイト
サイズ・カタチがオシャレなショップカード
うさぎやCAFE
うさぎのカタチに型抜きされた、かわいらしいカードです。うさぎのモチーフは至るところにありますが、カードのカタチで表現するのはかなり珍しいのではないでしょうか!
東京都台東区上野1-17-5-1階
各線「上野御徒町」駅より徒歩3分
公式サイト
Pain des Philosophes(パン・デ・フィロゾフ)
葉っぱのカタチのカードです。細かいギザギザまで表現されています。お店にも同じカタチの看板があったので、統一されたモチーフをカードでも表現しているのでしょう。
東京都新宿区東五軒町1-8
神楽坂駅から345m
cafeキャトル
名刺サイズのちょうど半分程、栞のような細長いカタチのカードです。デザインもすっきりしていて、控えめながらもあふれ出るセンスを感じます。
千葉県佐倉市中志津4-3-8
京成「ユーカリが丘駅」より徒歩20分
公式サイト
BE A GOOD NEIGHBOR COFFEE KIOSK
大きいサイズのカードです。カフェのカードは大きいサイズのものもたくさんあるのですが、こちらのカードが、私たちのコレクションの中で最も大きかったです。大きいカードは部屋に飾ってもいいですね。
千駄ヶ谷、六本木、東京スカイツリー
公式サイト
Buvette (ブヴェット)
カフェというかビストロ寄りなお店ですが、素敵なカードだったのでご紹介します。厚手の紙をエレガントなカタチに型抜きしたカードです。高級感やセンスの高さが伝わります。
東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷 1F
各谷線「日比谷駅」直結
公式サイト
印刷・加工がオシャレなお店
BOUL'ANGE (ブール アンジュ)
店名やロゴが金色で箔押しされたカードです。キラキラした箔は天使のイラストとよく合います。小さいカードは渋谷店限定のもの、通常サイズのカードは都内の店舗の情報が書いてありました。
東京都渋谷区渋谷1-14-11 ビーシーサロン渋谷 1F(渋谷店)
各線「渋谷駅」11番出口より徒歩1分
公式サイト
BERTH COFFEE(バースコーヒー)
ホステル「CITAN」の1階にあるコーヒーショップです。薄い色合いのクラフト紙に、銀箔がのっています。サブスクプランもあるというのが気になります。
東京都中央区日本橋大伝馬町15-2
各線「馬喰横山駅」「小伝馬町駅」「馬喰町駅」より徒歩5分
公式サイト
Le BRESSO(レブレッソ)
メディアに登場することも多い人気パン屋さんです。クラフト紙に「特色」と言われる鮮やかなブルーのインキを使用しています。特色を使うことで通常のインキでは表現できない色が印刷でき、デザインを引き立てます。
東京都目黒区目黒本町3-5-6(目黒武蔵小山店)
各線「武蔵小山駅」より徒歩2分
公式サイト
まとめ・感想
カフェ&パン屋さんはとにかくカードの種類が豊富でした!何と言ってもサイズのバリエーションが本当に様々。それに合わせるデザインも素敵なものばかりでした。
またクラフト紙を使っているお店が多く目につきましたが、色や質感の異なるものを各お店ごとに選んでおり一つ一つにオリジナリティがありました。
小さなカードで表現できることは無限大。色々なお店のカードに注目してみると、新しい発見があるかもしれません!