見出し画像

鳥山先生は映画のようなカメラワークでコマを割っている!バトルアクションなどの動きのあるシーンでwebtoonにも応用できるか!?

こんにちは、フーモアの芝辻です。
昨日(2022年3月24日)、フーモアでは月1回開催される制作中のwebtoon全タイトルの振り返りMTGがありました。

その振り返りMTG中に何度か出たキーワードが「イマジナリーライン」や「180度ルール」でした。イマジナリーラインを意識したコマ割りやキャラの配置などは読者を混乱させないようにしていくばかりか、読みやすさにも影響するため、押さえておきたいポイントです。今回のnoteはそのイマジナリーラインとカメラワークに関して鳥山明先生のドラゴンボールを参考にしたものです。ドラゴンボールは言わずもがなですが、バトルアクションが多く、このような考え方は動きのあるwebtoonでは応用できるのではないかと思います。


イマジナリーラインとは?

二人の人物を結ぶ線のどちらか片側の半円(180°)のエリアにいったんカメラを置くと、続くカットもすべて同じエリア内でしかカメラポジションを変えられない。すなわち視点(カメラ)は二人を結ぶ線を越えることはできない、という編集上の作法です。
この二人を結ぶ線がイマジナリー・ラインで、この作法は「180°ルール」とも呼ばれています。

画像1

過去にも以下、漫画ドラゴンボールが何故読みやすいか、という議論がネット上で行われ話題となったことがあります。

「【イマジナリーライン】を超えたマンガは最悪なのか」

http://togetter.com/li/641095

※今はリンクが無いようです。

「ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密」

このドラゴンボールのブログですが、カメラワークの概念を、もう少し補足すると非常に良い内容になると思います。

鳥山先生が膨大な映画を観ていたというのは有名な話ですね。(かつてのトキワ荘の漫画家さんも年に200本近くの映画を観ていたとか)

その影響もあってか、鳥山先生は映画のようなカメラワークでコマを割ってます。
手塚治虫的紙芝居コマ割りと、カメラワークを意識し始めた過渡期の表現だと思います。


ベジータの左へ進む力

一コマ一コマ説明していきます。

画像2

ドラゴンボール (巻10) (ジャンプ・コミックス)

1コマ目cut1
ヤムチャ達を煽りでとる
(ヤムチャ達の位置関係は私の想像です)

2コマ目cut2-1
カメラがグッと引いて、悟空を上手に、敵を下手に捉えています。

3コマ目cut2-2
悟空と敵が入れ替わる為、イマジナリーラインを超えていると思いきやそうではない。悟空と敵を中視点にしてカメラがグルッとまわっているだけです。2コマ目と3コマ目は、カットが切り替わらずカメラがグルッと回った演出をコマに切り出しています。
カメラ位置も絶妙にイマジナリーラインを守っています。
視線誘導は成立していますが、それが目的ではなく、「カメラワークを含めたダイナミックなコマ割」を選択していると解釈するのが妥当です。


悟空と天津飯を中心にカメラが回り込むという映像技法

画像3

ドラゴンボール (巻22) (ジャンプ・コミックス)

1コマ目cut1
ベジータは目的をもって移動しているので右から左に進むのは妥当です。
やや右手から左手に下がっているのも、地平線へ向かっているため、より目的にたどり着こうという意思が見えます。
カメラは固定カメラ。
猛スピードで進むベジータを固定カメラで捉えている。
それを表現するために、カメラの中心から左にベジータ、右手から軌跡を描いて、スピード感と指向性を持つようにしています。

2コマ目cut2
カメラが切り替わり、ベジータと同じスピードでカメラが追う。
急いで向かうベジータの表情を見せています。スピード感を損なわないようにしていますね。


視線誘導が目的ではない、カメラワークを含めたダイナミックなコマ割

画像4

ドラゴンボール (巻10) (ジャンプ・コミックス)

1コマ目cut1
2コマ目cut1-2
3コマ目cut1-3

これも一見、イマジナリーラインを超えています。一見ではなく実際に超えています。

しかし、カメラワークを見ると、1>2>3の順番で逆時計回りに、二人を中心にカメラが回り込んでいます。
一連として把握していれば、読者に違和感がありません。

映像技法ではイマジナリーラインが無視されていても全く問題ないカメラワークになっています。

1コマ目で悟空が的に背を見せながら下手(ネガティブな方向に意味合いが逆転する)に吹っ飛ばされて、更に追撃を加えんと飛びかかる天津飯。
3コマ目できっちり天津飯が下手→上手方向に攻撃を加える動作になり、見ている側に脅威を与えています。完璧なカメラワークですね。


おわりに

漫画は見る側が脳で補完できるハズですが、人によっては理解できずに混乱します。

ちなみに、現代の漫画は紙芝居コマ割+カメラワーク+抽象的表現(心象風景)をブレンドした漫画が当たり前になってるので、相当複雑になってますね。
アメコミは完全な紙芝居型(スライド形式)、最近流行り始めた縦読みも紙芝居型(4コマ漫画と一緒)になります。

漫画を描く技術はある程度、体系だった形で存在しているとは思いますが、実際に売れていてしっかりとその技法を身につけられている作家さんが教材として出版した例はあまり無いのかなと言う印象を覚えます。

webtoonでもスマホ画面の大きさの制約を受ける中、横の漫画ほど情報量が詰め込めないというような話もありますが、バトルアクションや動きのあるシーンなどは読みやすさを維持しながら、こうや豆腐先生の「RED HOOD」ような見せ方なども今後は応用されていくかもしれません。


最後に弊社募集です!
フーモアはグローバルwebtoonスタジオとして最新かつ最先端の情報を持ちながらwebtoon制作をしています。このような環境で働けるのはある意味でチャンスだと思っています!是非クリエイターの方々のご応募をお待ちしております!

■募集職種
◎制作アシスタント
 各工程における制作アシスタント業務になります。
 ・ネーム(絵コンテ)担当
 ・背景線画担当
 ・着彩担当
 ご応募はこちら

◎アートディレクター(作画監修)
 webtoonのクオリティ管理と作画監修業務になります。
 ご応募はこちら

■お問い合わせはこちら
 株式会社フーモア 担当:佐々木真史
 TEL/03-6228-4310 MAIL/info@whomor.com

※本noteはフーモアの過去記事を加筆修正しております。


いいなと思ったら応援しよう!