![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136214132/rectangle_large_type_2_7679a2a93a9698d693d3818258038d28.png?width=1200)
もしもの100案
1. 他者の課題をバッサリ捨てて、どこまでも自分の課題にフルコミットする
2.友好的で協力的な姿勢は貫く
3.他者が自分の課題に踏み込んできてもしつこくラインを下げない
4.創造主からのグリーンカードだと受け入れる
//どのマインドが1番有効だったかあとで答え合わせする
//駄作を量産していいから解決案を100個出す
5.人質交渉のマインドで臨む
6.適宜深呼吸する
7.栄養は補給しておく
8.1生涯で残り6回しか関わらないことを意識する
9.自分のアイアンマンレースに全集中する
10.自分は崩さない
11.実践時のグリーンカードが発動された際も選択肢を100個考える
12. この局面での学びは今後の生きる際の舵取りに大いに役立つことを意識する
13.課題をピンポイントで打ち砕ける急所を探す
14.具体的な策を出すことに取り組む
15.他者の『こうしろ』に対して、カレの目的意識と一致してない場合、どのように振る舞うか?
16.創造主からのグリーンカードに、ツァラトゥストラとファインマンのマインドで受けて立ち、さらにグリーンカードをカレ自身でも作成する
17. 特殊作戦群として任務を遂行中であることを意識する
18.威圧的な態度で来られた際の振る舞いをどうするか?
19.人質交渉の時のように自分も威圧で返さない
20.もし、1〜19までの策がワークしない場合は、とらわれない発想と、発想の転換、追求の執念で、前向きに打開できるまでしつこく粘り強く取り組む。さらに追加で打開策を絞り出す
21.どこかゲーム感覚を保つ
22.戦争の際のマインドを参考にする
23.合わせもせず、寄り添わないが、友好的で前向きな姿勢は貫く
24.感受性を発揮しない。常に能動的に取り組む
25.うだうだ考えているということは、自分のアイアンマンレースに全集中できていないサインだと認識する
26.このくだりでの発見をグリーンカード『実家から出る』にも活かす
27.『なんでこんなことが起きるんだ!?』は着実に起こることを認識する
28.自分の具体的な課題にコミットする
29.威圧的な態度を取られたら、中身のある情報を復唱する
30.前向きな打開策を打てたとしても来週の土曜日が最後であることは変更しない
31.イラっとしても声色に出さない。
32.常にこっちのペースと文体でやり取りを進める
33.とにかく腹を括る
34.表面上は威圧的で戦闘的である必要はないが、ひよっている態度と振る舞いも出さない
//4月13日土曜日に感想戦を行う
𓅼 𓅮 𓅩 余ったお釣り回収ボックス 𓅿 𓀠 𓀡
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?