
MtGミリしらが突然カードショップに行って新パック買ったから開封する話
パンダザビエルです。MtGを買いました。
お疲れ様です、パンダザビエルです!
このnoteは、カードゲーム初心者がいきなりMtGの店舗に行って、手ほどきを受けたのち、今日発売の「霊気走破」のプレリリースパックを買ったからこの私の昂る思いを聞いてくれ、パック開けるの見てて…という記事です。
詳しいルールとかよくわからん!とにかく店舗のチュートリアルが楽しかったからパック開ける!
↑体験会してもらったお店↑
カッチョイイ絵!AKIRAみたいなバイク!
パンダザビエルがどのくらいMtGを知らないかというと、MtGって略し方も店舗の方に教えてもらったくらいには知らないんです。アニメ系のイラストじゃなくて、欧米っぽいイラストなのカッコいいなぁと思っていた、くらいが私の前提知識。
てなもんで、今日2/8が「霊気走破」の発売日だということも知らなかったし(本当、マジで本当)、おかげさまで先輩のプレイヤーの皆さんがたくさんお店にいらしている中、わざわざパンダザビエル一人のためだけに体験会やってもらってしまってご迷惑をおかけしてしまいました。すいません。
でもでも、おかげ様で人生初のMtGのカードをなんと発売日に手に入れるなんていう幸運に相まみえることができました!
見て!私が買った「霊気走破」!

かっけぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず手が燃えてる。ファイヤーフィストでドヤ顔のお姉さん(たぶんチャンドラさん。レーサーライセンスが入ってたのでわかった。めちゃくちゃウケた)。これカッコいいっすね。
しかもバイクに乗る。真っ赤なバイクに。んで炎魔法撃ってる。なんか「デスレース」とか「ワイルドスピード」を思い出します。カッコいいよそりゃ。
なんか近未来っぽいところも「CyberPunk2077」とか「ニューロマンサー」思い出して好き(積んでるゲームと映画)。
はよ開けようや
早速開けていくんですが、パック開ける前にまだ楽しみがありました。

箱の内装もカッコいいし、中のカードケースもめっちゃカッコいい!
もうこれだけで買った甲斐があったというもんです。
ごめんごめん、パック開けます。
合計8パック開けました!

ねぇカッコいい~~~
マジでイラスト一枚一枚見てるだけでも楽しいのに、効果とか読み始めると本気で夜が明けそうだったので、とりあえず印象に残ったのをピックアップしてご紹介します。
まずはこの2つ。土地!

体験会で使わせてもらったデッキに入ってた土地は、何にも効果が書かれてなかったから、土地に効果が書かれているのにびっくりした!
特に左側の「サンビロウの境界」は使い方によっては違う色のマナ(合ってる?店員さんはこう教えてくれたんだけど)が出るって書いてあって面白!ってなりました。この後も何枚か「〇〇の境界」がでてきて、同じような効果だったから、結構当たり前のことなのかもしれん…
次!

「溶岩族の砲兵」。これめっちゃカッコいい!
両手にキャノンだよ、両手キャノンを耐える体をしてるってことでしょ、イケメンじゃん!しかもバレルの中見てみると溶岩っぽくて、もしかして自分の体を射出してるのかも、とか思うと、めっちゃアグレッシブ~~戦闘狂カッコいい~~と思いました。
効果を見てみると、手札を捨てるとダメージ与えるみたいで、まさしく”砲兵”!自分の攻撃力は低いけど、バンバン弾を打ち出して攻撃するんだ~いいねポイント!
サイクリングはすいません、よくわかってません!誰か教えてください!
Next!

「新たな夜明け、ケトラモーズ」神だってよ!!!
エジプト神話好きなんですよね。詳しくないんで獅子頭の神がいたかは定かでないのですが、でもこの雄々しい立ち姿、口の中まで光輝く御身の御光、朝日に照らされる黄金の四肢、なんとも「新たな夜明け」でイケてる!まさに多神教の神って感じ!
「未来を生かすため、過去には滅びてもらおう。」というフレーバーテキストも、何があったのかめっちゃ調べたくてワクワクしてます。
なんかカードの枠もほかのカードと違ってカッコよくなってるんですよね。なんか理由があるんですかね。わかんないね!
威迫、絆魂、破壊不能も何言ってるのかよくわかってません!まあ破壊不能はわかるか。破壊が不能なんでしょう。
私の今のMtG読解力だと、「攻撃もブロックもできない」と「カード1枚を引き、1点のライフを失う」くらいしかわからないんですが、なんかカッコいいし使ってみたいなと思う子です!
Nächste!

「ガイドライト、雲水核」理知的感情薄め眼鏡ロボ刺さる!!
長門有希です。
違いました、雲水核くんです。
みてくださいこのマッシブな上半身!たぶん変形機構の右手!電撃!!!
どうやって機関部支えてんだっていう(たぶん重力が弱いんでしょうね)このロマンフォルム、私大好きです!アーマードコアで軽逆に無理やり中量コア載せてる感じ最高…!
ガイドライトはたぶん暗闇の中で道しるべとなる光のことですよね、空港の滑走路に光っているような。だから彼は進むべき道を示してくれる水先案内人なんじゃないかと。道なき道を開くRecon、カッコいいですね~。
私が彼をこんなにも買っている理由は、実は土地の話をしている画像に見切れていた、とあるカードのせいなんです。

「帰還航路」です!
このフレーバーテキスト!
「観測:現在の移動効率であれば、最終的に故郷を発見できることは、数学的に必然。確定命令:出発進行。」
か、カッコいい~~~~!!!!!
小さなロボットたちのために、自分に課されたガイドライトという役目を全うして、(おそらく)はるか彼方の故郷を目指して帰還を果たそうと努力する感情薄めのロボ、雲水核くん。
ちょっと効果とかはまだよくわかってないんですが、もうこれだけでお腹いっぱいです。頑張ってホログラム投影してる小ロボもかわいい。なんか「Portal」とかの可愛さです。今までどんな旅をしてきたんだろう、どれだけの仲間を失ったんだろう、背負ってるドラム缶はバッテリー?ねぇ、君のこともっと教えてよ…雲水核くん……。
心にビビっときたカードはもっといっぱいあるんですが、全部紹介してると明日になっちゃうので、今回はこの辺にしておきます。
MtG、なんも効果わからなくても楽しいぞ!?
パンダザビエルにはMtGの知識どころか、カードゲームの知識もあまりないのですが、それでもパックを開けるだけでこんだけ楽しいとは正直思っていませんでした。
体験会の対戦も楽しかったし、このカードたちはスタンダードってルールで使えますよ~!と店員さんが激推ししてくれたので、今度はこのカードたちを使ってライブラリを作ってみたいと思ってます!
この記事を最後までお読みくださったMtGファンの方、ぜひライブラリの組み方教えてください!
以上、パンダザビエルでした。