
ロックマンエグゼ5(改造あり) 悪ゴールドフォルテクロスロックマン攻め構築
【コンセプト】
ゴールドフォルテクロスロックマンのシューティングバスターで
相手を完膚なきまでに打ちのめす!そんな構築です
【どんな人におすすめ?】
フォルテクロスロックマンが好き
フォルテクロスロックマンで攻め込む構築を研究したい
攻撃的な構築が好き
ブルース版で悪構築を組んでみたい
そんな人におすすめです
【フォルテクロスロックマン(ブルース版)の性能】
《メリット》
バスターがトリプルバスターに
チャージショットがシューティングバスターに
スーパーアーマー付与
HP+200
ノーマルボディ
《シューティングバスター単発の攻撃力》
レベル1 5
レベル2 10
レベル3 15
レベル4 20
レベル5 25
レベル6 30
レベル7 35
レベル8 40
レベル9 45
レベル10 50
となり攻撃は3回行うため
フルヒットしたら3倍のダメージ
《バスター:トリプルバスターの攻撃範囲》

それより後ろのマスは縦3列(画面端まで射程)が攻撃範囲となる
《チャージショット:シューティングバスターの攻撃範囲》


攻撃範囲が違うことを意識して使い分ける
《デメリット》
・メガクラス-2
【フォルダ内容】

【対戦時に使用したフォルダの並び順】

【ダークソウルフォルダ】
《スタンダード枠》
1、バッドメディスン
2、リカバリー300
3、スーパーキタカゼ
4、ブラインド
5、バスターアップ
6、スチールリベンジ
7、スチールゼリー
8、エリアスチール
9、バブルラップ
10、パネルリターン
11、ダークリカバリー
12、ダークワイド
13、ダークランス
14、ダークソード
15、ダークメテオ
16、ダークサンダー
《メガクラス枠》
ジェラシー
ドリームオーラ
ネオバリアブル
サーチマン
ロールDS
《ギガクラス枠》
ホーリードリーム
《プログラムアドバンス枠》
ポイズンファラオ
【ナビカス】

エアシューズ
シールド
アンダーシャツ
ラッシュサポート
HP+50
アタックMAX
チャージMAX
オートランニング
【改造カード】

フォルテクロスロックマン
合計80MB
【最終ステータス】


発生するバグ(ナビカスバグではなくゲームの仕様)で付与
移動でヒビバグはレベル2
ステータスバグはレベル1
【構築の紹介】
《理想の流れ》
①移動で相手の攻撃を回避しながらチャージする
②バスターアップでアタックレベルを上げる
③相手とは列をずらした位置から
チャージショットによるダメージを与えてデリートを狙う
《立ち回り》
・判定まで逃げ切られない様にするため
ヘビーゲージ下で戦える様に意識する
また、クイックゲージを採用していそうな
善ロックマン
悪CSインビジ等には
必ずヘビーゲージを後出しする
・相手はバスターを嫌って防御を先に発動することが多いため
ロードオブカオス等の攻撃チップをカットインで使用する
・ロードオブカオスは
①善ロックマンが相手の場合
ホーリーパネルやサンクチュアリを破壊する
②悪ロックマンが相手の場合
ポイズンファラオ破壊する
等の役割もあるので可能な限り終盤まで取っておく
・エリアを死守する
①ダークドリルを受けると移動毒パネルバグと大ダメージにより、ダメージレースで大きく差をつけられる
②チャージショットドリル構築にチャージショットキャンセルされたり、ダメージレースで負けるのが辛い
③自エリア奥にオウエンカを置かれるとダメージを与えられない時間が増えて逃げ切られる、ダメージレースで負ける
等の理由からエリアを奪われて不利にならない様に
最前列に居座ったり、移動ヒビバグで穴パネルを作る
・相手のB+左アビリティのタイミングを意識する
相手が立ち止まった後に少し間を空けて放つと
B+左アビリティをくぐり抜けて当てやすい
また、単調にならないよう一定の間隔にしないことを意識する
・バスターとチャージショットを使い分ける
基本はチャージショットで攻撃を行う
相手が逃げ構築の時
カワリミを剥がしたい
1マス前の置物の影に隠れる相手を攻撃したい
という状況もあるので
トリプルバスターでの攻撃も忘れない
=チップ補足=
・バブルラップ
ジェラシー
チャージショット変更系
善のココロバグ
等の対策として採用
ラッシュサポート無力化も兼ね
レギュラー指定
・バスターアップ
レベル7まで上げれたら
チャージショット2回でバリア200を破壊できる
他の対策チップに枠を裂きたい
という理由で2枚
ダークソウルに覚えさせることで
僅かにでも使ってくれたら良いなという考えも
ありました
・スチールリベンジ、エリアスチール
エリアを詰めてなくても戦える強みを活かしたいので、
最低限エリアを守れる程度に採用
エリアスチールはコード*である点が魅力でした
・ヘビーゲージ
相手を倒し切るコンセプトのため採用
逃げ構築対策に4枚採用
・スーパーキタカゼ
カスタム5であるため引き込みやすくする
ドリームオーラをいつでも剥がせるようにしたい
バリア200対策で4枚採用
コード*なので、不要になったら流せるのも良かったです
・リカバリー10
ダークリカバリーを確実に通すため2枚採用
・バッドメディスン
悪の攻め構築を倒し切るためにも必須枠
善への対策も抜かり無くしたい
悪CSインビジに刺さらない
ダークソウルに覚えさせている等の考えから
妥協の1枚採用
本来は2枚入れたい
選びやすさを優先してコードPに
・ダークリカバリー
チップリカバリーが無いため、耐久力底上げに採用
不採用にするならリカバリー300が2、3枚欲しいかなと思いました
・ダークインビジ
耐久性の低さを補うため、リカバリー300
ダークリカバリーを覚えさせて耐久力の底上げ
バッドメディスンをダークソウルに覚えさせ、悪を倒し切るサポートに
ホーリーパネルを破壊できるチップ、ポイズンファラオを覚えさせ、善への対策をする
といった理由で採用しました
移動バグが付いた後は
回避はしやすくなるが
逃げる相手に攻撃を当てにくくなるので
逃げ構築相手には使いどころに注意
・ダークワイド
ポイズンファラオ破壊、ドリームオーラ破壊枠
を兼ねて採用
カワリミ採用の相手と対戦する際は
からうちバグが付与される点に気を付ける
・ポルターガイスト
悪のポイズンファラオが
辛かったため採用
善相手にはビートサポート解除に使用
=ダークソウル枠 一部補足=
・ネオバリアブル
ドリームオーラを破壊できるため
コマンドを使い分けてくれるため
安定して当てやすいという理由で採用
・ロールDS
耐久力を補うため採用
・サーチマン
チップリカバリーを使用する相手との
リソース差を埋めれたら嬉しい
対インビジブル性能
どの位置からでも当てられる攻撃
という理由から採用
・ダークソード、ダークサンダー、ダークランス
火力枠兼ドリームオーラ破壊に採用
・ダークメテオ
善への対策
ホーリーパネルを破壊できる
バリア200を破壊しながらダメージを与えられる
という理由で採用
・ホーリードリーム
移動ホーリーパネル対策
対インビジブル能力を持つため
インビジブルで回避する相手への追い討ちも兼ねて採用
《メインフォルダ 不採用分》
・ダークドリル
悪ロックマンとしての強みを活かす
当てられる自信があるなら採用もあり?
外した後の移動毒パネルバグが辛く
バグチャージで修正するプランが無いため不採用
・ダークサークル
暗転する攻撃チップ枠として
採用を考えてました
相手が先に防御を出すことが多いため
採用もありかな?と
逃げ相手にはカスタムダメージバグにより
判定ダメージを稼ぎにくくする
攻め相手には何度もカスタム画面に入ることを想定していない
考えから採用を悩んでました
ただ、悪の攻め構築相手の際、バグによる影響が
どれくらい響くか不安だったため今回は見送り
・ポイズンファラオセット
逃げ構築に強く出るためにほしい
ただ、メガクラス-2と
カスタム面の圧迫が辛いため採用見送り
=ダークソウル枠 不採用分=
・サーチマンSP、DS
対インビジブル性能
チップ破壊により、チップリカバリー採用とのリソース差を埋められる
可能性があるのが魅力
当てられる自信があるなら採用
・フォルテ
バリア200を貫通しながら攻撃できるのが魅力
移動ヒビバグに無力な点に注意
・ギガントフック
ポイズンファラオを破壊しやすい
メットガードを無視してダメージを与えられる等の
メリットがあるので無難なチップを選ぶなら
=ナビカス 一部補足=
・エアシューズ、移動ヒビバグ
スチールゼリー対策
移動ホーリーの毒沼バスター対策に採用
【使用感など】
・チャージショットによるダメージ効率が良い
・バリア200+ホーリーパネルが硬いという感覚は変わらないため
ホーリーパネル、バリア200への対策は怠らない様にしたい
・チップリカバリーが使えない構築であるため
何かしらで低い耐久力をカバーする必要がある
・自分のやりたいこと枠、相手への対策枠もあり
フォルダがかつかつになりやすい
カスタムも増やしたいけど、ナビカスもバスター強化
エリア管理のためのヒビバグ等で埋まっている
枠の裂き方は好みが出そう
・バスターから身を守るために
防御を先出しした相手に
追い打ちの暗転チップが欲しいと感じた
・大会用に組んでいるため
普段使いする際は
スーパーキタカゼ
ヘビーゲージ
メガクラス枠
等の枚数や内容を変更して良いと思います
【作成経緯】
ゴールドフォルテクロスロックマンでエグゼ5の対戦デビューを
したためお気に入り構築の1つでした
使い込んでいるうちに
どうにか攻め込んで勝利する構築を練れないかなと
考えていました
氷山さんのダークソード構築を拝見した時に
「ダークソードをDSUさせずに放置して逃げ切る選択肢は取りにくい。
倒すかエリアリソースを尽きさせなければダークソードは何度でも襲い掛かってくる。」
この1文に感銘を受け
ゴールドフォルテクロスロックマンにも流用出来そう!
と閃いた事で、この構築を完成させるに至りました
のらりくらりと敵の攻撃をかわしながら
高威力バスターを打ちまわって
敵ロックマンをデリートまで追い詰める
まさにフォルテの如く立ち回れる
構成になったのではないかと思います
中々、環境トップの構築達と互角に戦いあうには
シビアさが目立ちますが
シューティングバスターを打ち込んでいく楽しさ
フォルテクロスロックマンのかっこよさもあり
おすすめな構築です
【終わりの挨拶】
ということで僕が作成した悪ゴールドフォルテクロス攻め構築V1
について以上です!
大会では特に結果を残せませんでしたが
練習にお付き合い頂いた、アドバイスをしてくださった
パペッポさん、ふもさんありがとうございました
また対戦募集をリポストして下さった皆様もありがとうございました
そして何より長くなりましたが
ここまで読んでくださった方もありがとうございます
この構成は
まだまだ練り込めそうな余地がありますが
他に研究してみたい方もいると思い
記事として残すことにしました
この記事がブルース版の悪の可能性、フォルテクロスの可能性を模索したい方への参考になりますと幸いです
それではみなさん良きエグゼライフを!!!!!