![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160026656/rectangle_large_type_2_8e1e3dd665e24c9d799c75d06542e502.jpeg?width=1200)
ロックマンエグゼ4(改造なし対戦)におけるジェラシーについて
今回はロックマンエグゼ4(改造なし対戦)における
ジェラシーについて僕なりの考えをまとめました
最初にまとめると…
=====================
・安易にジェラシーを使わない
・序盤より中盤から終盤に使うのがおすすめ
・ジェラシーはフィニッシャーとしても強力
・相手のチップを誘い出す使い方もできる
=====================
【ジェラシーを安易に使わない】
強力チップのジェラシーですが
「適当に使ってても勝てる!」とは思っていません(適当に使っても上手く刺さればそのまま勝てることもありますが…)
特にレッドサン善はジェラシーを使用できるのは1回限りであるため
きっちりタイミングを見計らうことをおすすめします
また、ジェラシーを安易に発動せず
タイミングを遅らせることで
チップ破壊による圧力をかけやすくなるのが利点です
中盤以降まで温存すると
ジャンクソウルで
序盤からジェラシーをリサイクルされることを
防げるのもメリット
仮にブルームーン善が相手の時 先にジェラシーを発動すると
ジャンクソウル ユニゾン以降に使用されたジェラシーが
リサイクルしたものか、フォルダに入っていたものか
判断が付かなくなるため危険です
強力チップ故に扱い方には十分に注意しましょう
【ジェラシーが刺さりやすいタイミング】
ジェラシーが刺さりやすいタイミング一例をまとめてみました
タイミングを計る指標でもありながら
使われる可能性も考慮して立ち回るべきタイミングでもあります
エグゼ4における駆け引きの1つとして重要なポイントなため
意識することをおすすめします
《おすすめ度★☆☆》
=開幕1ターン目=
ビートサポートを採用している相手にも
いきなりジェラシーを発動する方法があります
ビートサポートはカットインで発動したメガクラスチップを無効にできません
例えば
相手がエリアスチール発動
それに対して自分がジェラシー発動
とすることでビートサポートに無効化されることなく
ジェラシーを発動できます
ただ、相手はそれ以降ジェラシーを警戒する必要がなくなるため
ジャンクソウルでジェラシーをリサイクルする算段がある
サーチマン系、ロールアローを搭載している
以外ではあまりお勧めしません
=相手のジャンクソウルが終了するターン=
ジャンクソウルユニゾン中はチップがリサイクルされ
強力なチップ使用チャンスを逃したくない状況です
そのため、選ぶチップ枚数が多くなりやすいです
ジャンクソウルが切れるタイミングであれば
ジェラシーをリサイクルされる心配も無く
チップ破壊を狙えます
ただ、ジャンクソウル側も
相手がジェラシーを温存していることに気が付いていると思うので
思惑通りにいかない場合もあります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161625134/picture_pc_43763863bd24cafc61059a8876732e26.gif)
《おすすめ度★★☆》
=自分がドリームオーラを発動した次のターン=
自分がドリームオーラを発動した次のターン
相手はスーパーキタカゼ+αのチップを選びがちです
必然的に選ぶチップ枚数が増えるため
スーパーキタカゼを優先するか
それ以降のチップを使うかの選択を迫られることになります
ただ、露骨なタイミングであるため
相手もジェラシー前提のチップ選びとなり回避される恐れも
=相手エリアを奪いきった次のターン、奪いきっている状況=
相手はエリアを奪い返そうとします
相手を吹き飛ばす効果のあるチップ+エリアスチール+スチールゼリー
等の選択になりがちなので、チップ破壊が刺さりやすく
エリア有利の状況を継続しやすくなります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161623308/picture_pc_1b5372213429fa71d8a8116d96d4bf1b.gif)
同時発動により相手のスチールゼリーがジェラシー後に発動
お相手は4枚選んでいた
=悪が相手の時、相手がインビジブル等を発動した次のターン=
悪ロックマン側がインビジブル等の防御チップを発動した次のターン
エリアが取れているならば
高確率でダークチップの使用を狙うことが多いです
ほとんどのダークチップの攻撃範囲に収めることができるうえ
防御状態で安心してダークチップを使うことができるためです
ダークチップは唯一、ダークステージという暗転チップがありますが
使いやすいダークチップは暗転しないチップのみのため
ジェラシーで一方的に破壊することができます
ただ、破壊できる枚数は1,2枚のため
大ダメージを防ぎたい時や
インビジブル+カワリミをはがしたい等の目的がメインになります
=相手の体力が200以下=
上手くいけば
ジェラシーにより2、3枚チップを破壊してデリートできるのがメリット
追い込まれた状況では防御チップや
逆転するための攻撃チップを複数選んでいる可能性も高まります
しかし、相手も警戒して立ち回る可能性が高く
発動しても破壊を回避される恐れも
それでも少なめにチップを選ぶのは苦しい状況なので
このタイミングまでジェラシーの存在を匂わせるだけでも十分な
役割を果たしていると思います
《おすすめ度★★★》
=レッドサン善相手で体力が半分~3分の1くらい=
=ロールソウルにユニゾンした直後=
ロールソウルによるチップリカバリーを狙ってくるためです
3、4枚使用すれば最大体力の約半分 回復します
そのため、ロールソウルにユニゾンするタイミングは必然的に選ぶチップの枚数が多くなり、チップ破壊が刺さりやすいです
上手く決まればそのままデリートすら狙えます
例えその後にある程度回復されても
2,3枚破壊するだけでアドバンテージ面で十分に有利になります
また、ロールソウルはチャージショットにチップ破壊効果があるため
デューオ等の強力なチップを通そうとしてくる可能性が高いです
相手のキーチップを破壊できる可能性も高いため
十分に狙う価値があると思います
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161621403/picture_pc_f7139be1b97aaea302f6a83340cc29c5.gif)
ジェラシーのタイミングについて以上です!
結局どのタイミングがいいんだ!
と思われるかもしれませんが
先に上げたタイミングが複数当てはまる場合は
高い確率で大きな打撃を与えられるのではないかと
僕自身 対戦時に意識しています
少なくとも序盤から発動を狙うより
中盤から終盤にかけて狙う方が心理的な圧力
チップ破壊としての効果が高いのは間違いないです
次はジェラシー対策についてまとめていきます
【ジェラシー被害を最小限に抑えるために】
・チップの選択枚数を最小限に抑える
2枚 多くて3枚くらいがおすすめ
・ドリームオーラを構えておく
例えばスーパーキタカゼを選ぶターン
①ドリームオーラ
②スーパーキタカゼ
と構えておくことで
相手からの先出しジェラシーによるチップ破壊を防げます
例えドリームオーラにジェラシーをカットインされても
スーパーキタカゼをカットインし返せば、チップ破壊の被害はなくなります
(ドリームオーラが消えるデメリットはありますが…)
カットインミスには注意
・ウインドソウルのユニゾンを考える
相手のドリームオーラをスーパーキタカゼではなく
ウインドソウルの能力で剥がすのもおすすめです
ウインドソウルのスーパーキタカゼ効果はカットイン不可であり
ユニゾン時に必ず発動するため
安全に相手のドリームオーラ剥がすことができます
・ジェラシー警戒時に防御チップの選び方に気を付ける
例えば
①インビジブル
②ナビスカウト
と自分がチップを選んでいて
相手が先にジェラシーを発動した場合
インビジブルでカットインすると
インビジブル → ジェラシーと処理される都合で
インビジブルの効果が残らないです
状況によりけりですが
①ナビスカウト
②インビジブル
と選ぶことで
先出し、後出しどちらのジェラシーであっても
アドバンテージ面で損しにくいです
これが正解かどうか悩むこともありますが
せめてナビスカウトだけは残したい状況もあると思うので
頭の片隅に入れておくのをおすすめします
【ジェラシーを回避するのに便利なチップ】
ジェラシーは相手にダメージを与えられなければチップを破壊できません
そのためジェラシーが苦手な構築は以下のチップ等を採用すると
被害にあう可能性が低くなるのでおすすめです
・オウエンカ
・バリア200
・ドリームオーラ
・ブラックバリア
【ジェラシーを発動する際のおすすめチップ選び】
ジェラシーを発動したはいいけど
反撃にデューオを発動されてデリートされた
という経験がある方もいるのではないでしょうか?
(少なくとも僕は何度も経験しました)
反撃に備えたチップ選びも重要なため
以下のチップ選びをおすすめします
=相手がナビスカウトを発動していない場合=
①ジェラシー
②インビジブル、またはナビスカウト(コード J)
相手がナビスカウトを発動していなければ
こちらのナビスカウトが有効になるため
チップ破壊を狙いつつ
カットインで強力なナビチップを使われても
反撃したり、消費させて凌ぐことができます
ナビスカウト(コードJ)はフォルダ構成に大きくかかわるため
インビジブルを選ぶことが多いと思います
=相手だけがナビスカウトを発動している場合=
①ジェラシー
②インビジブル、またはジャンクマン系
相手がナビスカウトを発動している場合
先述のパターンにおけるナビスカウトの選択は意味をなさないため
インビジブルによる防御
または相手のナビスカウトを起動させて
間接的な防御を行います
ただ、メガクラスチップを2枚使うことになるうえ
ポイズンファラオやシグナルレッドへの
回答札を消費することになる点にご注意
また、相手がナビスカウト以外の罠を多用している構築の場合
相手のナビスカウトを起動しての防御は狙えないため
相手の罠を見定めましょう
【終わりの挨拶】
今回は強力チップ ジェラシーについてまとめてみました
非常に強力なチップであるが故にその効果を最大限に生かし
そして相手に上手に使わせないことを意識する必要があると思い
僕なりの解釈等を書かせていただきました
例に漏れずここに書いてあることすべてが「絶対的なこと」ではないため
皆さんの手で独自の答えを導き出して頂けたらと思います
この記事が誰かの参考になりますと幸いです
ここまで読んでくださりありがとうございました
それでは良きエグゼライフを!!!!