ロックマンエグゼ4 改造なし コードM軸 ジャンクボディガード構築(ブルームーン善)
たまには面白構築を使いたい!
いっぱい手裏剣投げたいな〜と思っているそこのあなた!
ここに良い構築がございます
その名もジャンクボディガード構築!
【コンセプト】
ボディガードを当てて勝利をもぎ取る!
あわよくば2度目の発動を狙いたい!
そんな一発ネタ、ロマン構築です
【どんな人向け?】
手堅い勝利よりもロマンある構築で楽しみたい!
そんな方向けです
ただ、カワリミマジック+防御チップという構成は
回避性能が高く
エグゼ4において防御構築を組みたい方にも参考になるのではないかと思います…!(?)
【ボディガードを2回使う?】
ボディガードには素材としてメガクラスチップの
ムラマサブレードを使用しますが
2回目はジャンクソウルによりリサイクルすることで発動します
ジャンクソウルのリサイクル効果は
送信されたチップが少ないほど
狙ったチップがリサイクルされやすいです
その仕様を利用して序盤にボディガードを発動した後
ジャンクソウルでムラマサブレードのリサイクルを狙います
【フォルダ内容】
【対戦時に使用したフォルダの並び順】
【ナビカス】
アンダーシャツ
カワリミマジック
カスタム1
HP+400
HP+50
アタック+1
ラピッド+1
ラピッド+1
【最終ステータス】
【構築の紹介】
《理想の流れ》
①ナンバーソウルにユニゾン
②ボディガードを発動
③ジャンクソウルにユニゾンし、ムラマサブレードのリサイクルを狙う
リサイクルできたら2度目のボディガード!
《「理想の流れ」に必要なチップを引き込む間の立ち回り》
・ナンバーソウルにユニゾン出来ない時は他ソウルにユニゾンして繋ぐ
・ストーンキューブを設置し、背後に隠れる
・カワリミマジックを連打しながら攻撃をいなす
この時、カワリミ等をカットイン待ちしながら攻撃をやり過ごす
※ただしボディガードの素材にも使用するため残りの枚数を把握する
※相手が悪の場合はダークチップに備えてカワリミ先出も考える
・ボディガードに必要なチップが揃うまで手札を流す、使用する
・相手のナビスカウトをガッツパンチ3で剝がす
状況によってはカットイン待ちし
相手のナビスカウトを利用したチップの打ち消しを狙う
《ボディガードを当てるために》
・ホワイトウェブでのけ反らせる
ホワイトウェブは
広範囲、かつ暫く攻撃判定が残る、スーパーアーマーがなければのけ反り
そして無敵が発生しないチップです
動き回る相手にヒットさせ動きを止めます
・強制移動バグをバグチェーンで相手に付与する
エグゼ4のナビカスバグには強制的に後ろ移動するバグがあります
バグチェーンで相手に付与し、思った通りの操作をさせない様にします
・ブラインドでインビジブル解除
インビジブル状態の相手に対し
ブラインドを発動するとインビジブルを解除できます
ボディガードの後に選んでインビジブル対策をします
《サブプラン》
・スチールリベンジ、メガ・ギガクラスチップでダメージを与える
・ストーンキューブをジャンクマン等でダメージ源に変換
※ストーンキューブは盾の役割もあるため、なるべく1個フィールドに残す
=一部チップの採用理由など=
・カワリミ、ナビスカウト、ムラマサブレード
このフォルダの主役であるボディガードの素材
・バグチェーン
自分に発生しているバグを相手にも付与するチップ
あらゆる防御チップを貫通し オウエンカの無敵状態でも付与されます
バスター系バグと操作系バグを付与目的に採用
※バグに関しては下のナビカス項目参照
・ロールSP
被弾することも考慮して採用
240ダメージ、240回復は地味ながら強力
・デルタレイエッジ
相手が前に詰めていてもヒットが狙えるため採用
ただしブルースが立つべきパネルが
・自ロックマンがいる
・穴パネル
・エリア外
だと不発したり、攻撃回数が減るので注意
※置物は問題なし
=各ユニゾンのタイミングについて等=
①ナンバーソウル
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・可能な限り早いタイミング
初手で生贄チップが引けていたら、真っ先にユニゾン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②ジャンクソウル
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・初手でナンバーソウルにユニゾン出来なかった時
・ボディガードを発動するターン、もしくは発動した次のターン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最大の狙いはムラマサブレードをリサイクル
ムラマサブレードがリサイクルできなくても
カワリミ等の防御をリサイクルするだけでも強力
③メタルソウル
ウッドソウル
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・初手でナンバーソウルにユニゾン出来なかった時
・ユニゾンを繋げたい時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
④ブルースソウル
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・カワリミマジックがリセットされ
どうしてもB左リフレクトが欲しい時のみ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
=ナビカス=
・カワリミマジック
B+左入力でカワリミ(威力100)を一時的に張ります
頑張れば ほぼ隙間なく張り続けられます
ただ、シールド等よりも防御時間が短いため
隙間なく連打するのは難しい
しかし、きっちり隙間なく連打出来なくとも
防御チップを構えていれば堅牢な守りを発揮します
《小ネタ》
エグゼ4ではカワリミマジック入力時に張っていた罠を上書きされ
終了後は元の罠が消えます
相手にナビスカウトを悪用したチップの打ち消しをされたくない時は
自分のナビスカウトを解除するのもおすすめです
=ナビカスバグ= ※攻略本から名称引用
・バスター系バグ レベル3
暴発せずバスターにからうちが混じるのみです
バグチェーンで相手に付与しカワリミやカワリミマジックをバスターで剥がされにくくします
・操作系バグ レベル3 ※アンダーシャツ由来
方向キー入力をしていない時 強制的に後ろ移動するバグです
バグチェーンで相手に付与し
①操作を不安定にする
②最前列にいる状態でB左を連打出来なくなるため
攻撃を通しやすくする
のが狙いです
【改良案】
・ジェラシー
入れ替え候補はロールSP
・フォルテアナザー
こちらもエリアの優劣に関係なくヒットを狙えます
上下のパネルに攻撃判定が発生するため
攻撃しつつ
自エリア最奥に置かれたポイズンファラオを破壊できるのが利点
穴パネルに注意
【対戦動画】
こちらの配信で使用した構築です
1:18:22辺りから使用してます
【終わりの挨拶】
ジャンクソウルを面白く使いたくて組んだ構築です
当初はネタのつもりで組んだのですが
カワリミマジック+防御チップの組み合わせは守りが堅く
パワーの高い構築とも互角に渡り合える力を発揮しました
ボディガードは上手く決まらない時もありますが
ホワイトウェブで足止めからのヒットや
2回目の発動を決めた時は嬉しさがあり 楽しくなります
たまには遊び心のある構築で楽しみたい時におすすめです
以上です!
この構築が誰かの参考になりますと幸いです
ここまで読んでくださりありがとうございました
それではみなさん良きエグゼライフを!!!!