![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172873490/rectangle_large_type_2_dfda767898189a84cd0c1e29ab584590.jpeg?width=1200)
学童保育みんな使ってる?
こんにちは〜
ちゃちゃです。
入学説明会聞いてきました。
学校の先生って大変だなぁ。こういうのも仕事だものね。
資料作って、スライド用意して、とか授業以外に諸々の仕事があるのって。
私たちが小学生だった頃と全然環境が違ってて驚いてる。放課後って学校の中で毎日遊んで帰ったけど、そんなことできないみたい。学校でGPSまで販売されてて。それだけ物騒になったってことだよね。怖いなぁ。
説明中も、両親が共働きであることが前提だったし。
もし外で働く場合、今までのことも踏まえて聞いてきたんだけれど、「学童保育」たるものがある様子。どこの学校にもあるんだってね?
朝一番8時くらいから授業の前までと、放課後18までの生活の場だそう。
最終19時くらいまでは預かってもらえるらしい。ただし有料。そして結構高い。絶対保護者がお迎えに行く。
土曜日もやってる。夏休みみたいな長期休暇もやってくれる。
でも、当たり前だけど、盆と正月はない。
ざっくりまとめるとこんな感じ。
結局フルタイム勤務すると、正直かなりきつい。シフト制の会社だと、盆と正月で積むw
今の会社のままだったら、仮に定時に上がれたと仮定して、下の子を保育所に迎えに行って、18時までに学校に迎えに行くとかそんなの無理ゲーすぎるw
保育所ですら走って迎えに行ってた。
安月給なのに、延長料払うのやだなぁ・・・
みんなどうしてるんだろ。正直今のご時世、9時-17時が勤務時間ですっていう会社の方が少ないでしょ?学校に延長料金を払って、毎日会社に頭下げて退勤ダッシュしてるの・・・?
兄弟がいて、下の子が保育所だったら、保育所にも走って行くんだよね・・・?ねぇどうやってるの・・・?w w w w
時短勤務の制度、3歳になるまでっておかしくない?小学生の子がいる親が一番必要だよ・・・
この状況、国は知ってるの・・・?w
お母さんって本当にブラック極めてる。仕事終わって缶コーヒー1本飲む間もなく走って会社を出て、電車に飛び乗って、電車降りてからも走って子供のお迎えに行くんだよ。
帰ってきたら帰ってきたで、ご飯の支度して、ガミガミ言いながら食べさせて、片付けて、お風呂に入れて、寝かしつけて、明日の支度して。
朝目が覚めて、気がついたら深夜てっぺん超えてるwwwwww
それでもイキイキと楽しくできてるか否かって、ほんと旦那さんにかかってるよね。これで旦那さんが大きい子供状態だったら、終わってるよね・・・
ずるいよね、男の人はちょっとオムツ変えますとか言っただけで、「すごい!仕事もしてるのにえらい!イクメン!」って言われるの。
私たち、家のことも子供のことも仕事もやってんだからもっとえらいわ!
ワーママってよく考えたらめっちゃえらい。よく頑張ってたわ自分。
でもこのままでは幸せな時間も「働くこと」に食い潰されてしまうから、やっぱ仕事を変えなきゃ。同じお給料なら絶対に他にある!
家庭を大事にしたいなら、大事にできる環境を自分で作らなきゃ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172873158/picture_pc_51301bf044276cf436ce9bd0ec0b702c.png?width=1200)