俳句の鑑賞㉝
季語:浮寝鳥(三冬・動物)
上五に、浮寝鳥。それに続く「よりもしづかに」の措辞に驚きました。そして、何が?と思えば「画架置かれ」というのです。
水面にしづかに浮かんでいる浮寝鳥。周りもまた透き通ったような冬の静けさに包まれています。
その中で作者は、その浮寝鳥と冬の静けさを邪魔しないように、慎重にイーゼルを置くのです。
非常に美しい景であります。
季語:夜火事(三冬・生活)
消防車の音が聞こえたのでしょうか。作者はガラス戸から夜を眺めます。
見えたのは、遠くに燃える火事の色。その火事をガラス越しに指で触れます。
作者の顔も心も、ガラス戸に映っているようであります。
主宰の作品にはいつも惚れ惚れする私ですが、本日の二句は格別に、であります。ドラマが生まれます。
季語:初蝶(初春・動物)
スカートの中で脚の動きを感じられるのは、ゆったりとしたギャザーやフレアーのスカートのときではないでしょうか。イコール、気持ちがオフのときが多いようにも。
冬の寒さを抜け出して、ちょっと窮屈な日常からも少し離れて、自分の脚もスカートの中でのびのびと。
飛び始めた「初蝶」がぴったりで、読者も気分が晴れやかになります。
季語:春雨(三春・天文)
ブーケはその美しい花につい目がいきますが、実は手で握ると、その茎の存在をとても感じます。大きなブーケだと、両手でしっかりと握らないといけないことも。
茎のひと握り、という措辞から、軽く片手で握れるくらいの小さめのブーケ。気の知れた仲間へのさりげないお祝いかもしれません。
外には春の雨。
やわらかな、優しい時間がながれます。
・・・・・
「南風」村上主宰と津川顧問句集の「俳句鑑賞」の経緯はこちらの記事に。
👇
お気持ちありがとうございます!