俳句の鑑賞《68》
季語:梅雨夕焼(晩夏・天文)
私の散歩道の途中、とあるマンションの植え込みに、雀のおしゃべりがよく聞こえる木があります。他にも木はあるのに、何故か、その木が雀には大人気。天気の良い日は、出入りがあるのですが、雨の日は、じっとそこに籠っている様子。
作者は、恐らく、そのような木を見ているのだと思います。
夏、梅雨ももう終わりそうな日の夕方、降っていた雨が上がり、雀たちは、頃合いをみて一斉に木から下り立ちます。そのあたりに美味しそうなものがあるのでしょう。
空には、美しい梅雨夕焼。ほころんだ作者の顔も見えるようであります。
季語:夏帽子(三夏・生活)
初見、まあ、なんてかわいらしい光景!と思いました。
抱きあげられた子の様子、抱きあげた大人の様子、が生き生きと目の前に見え、そして、その子の頭から夏帽子がスローモーションで落ちてゆきます。
ああ、、、落ちちゃった。子も大人も、周りの人も、思わず声が出るようです。
そして、子を抱えつつ、屈んで、その落ちた夏帽子を拾う様子までもが見えます。
あまりに微笑ましくて、目頭が熱くなるほどです。
「落ちにけり」の詠嘆の威力は絶大であります。
季語:立春(初春・時候)
フランスパン、まるごと一本ですと、とても長いものが多くあります。
それを、「腕より長き」と表現した作者。確かに!と思わず相槌。
観察からの、この発想が、抜群と思います。
立春を迎えた道々、その長いパンを抱えて、いそいそと家路につきます。
焼きたてのパンの香りと共に、どんなふうに食べようか、と心躍らせているに違いありません。
季語:シクラメン(三春・植物)
小さな事務所、を想像いたしました。例えば、会計事務所。
作者を客として丁寧に迎え入れる、受付の方。そして、その後ろの机には数人の事務員の方が座っています。それぞれの仕事を、ほんの少し止め、少し腰を浮かせて、丁寧に頭をさげます。
その心遣い、きちんとした事務所だな、と作者も安堵したのではないでしょうか。
受付のシクラメンもまた、丁寧に手入れをされた美しい鉢植えに違いありません。
・・・・・
「南風」村上主宰と津川顧問句集の「俳句鑑賞」の経緯はこちらの記事に。
👇
お気持ちありがとうございます!