![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18150680/rectangle_large_type_2_bc1046c2ede5a34ce64e18a58bc1881d.jpeg?width=1200)
2020/01/19
ふと、何か一つのことに特化した人ってきらきら輝いて見えるなぁ。私もそうなりたい。。と思いました。
そもそも多趣味だから色んなことに手を出していて、でも技術を磨き上げる前に別のジャンルに移ったりして、数年後また戻ったりすることもあるんだけど、やっぱり仕事などで疲れて時間が取れなかったりして、そのうちにはまた別の新しいジャンルが現れてそれに手を出してみたりしてしまうから「中途半端」「広く浅く」になってしまっているから魅力がないなとマイナスに考えてしまいがち。
他にも多趣味はお金も時間も足りなくなるとかデメリットはあるのだけど調べてみたWebサイトに良いことが書いてあった。
多趣味は趣味と趣味の掛け算が出来る
と。
そんな発想はなかった。
でも、考えてみたら私は趣味と趣味の掛け算型だった。
コスメやアクセ×スイーツデコでコスメやアクセサリーをデコったり、
アニメ×レジンでグッズ作り、
アニメ×プラ板×アクセ作り、
ゲーム×小説書き、
更には手に入らなかったなめこのアクリルキーホルダーをプラ板で「手に入らなければ作るまで!」と、どこかハガレンで聞いたことのあるようなことを考え手作りしたり…。
掛け算の幅はとても広いです。
好きなアーティストがいて、手芸も好きだからそのアーティスト風の小物を作って日常使いしていたり、
ふと考えると無意識に趣味と趣味の掛け算を活用しているみたいです。
もちろん、同じ組み合わせを思いついてされている方は世の中に多いですが(笑)
私の多趣味も捨てたもんじゃないと考えたら凄く心が安心感で満たされました✨
いいなと思ったら応援しよう!
![らいらっく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61127586/profile_5deb54415af885b451e775422d1606ee.png?width=600&crop=1:1,smart)