他人にイライラしてしまった時に読み返したくなる本ってこれかな?
こんばんは!
まずは、ご挨拶を。
初めましてのかたも、そうでない方も。
貴重なお時間をありがとうございます。
この出会いで読者さんにも何か…氣づきエッセンスという素敵な贈り物ができますように。
ついついやってしまう××思考
自分の思いが通じないとイライラしたり、もやもやしたり。
うっかりすると、孤独感すら感じてしまったりしませんか?
それは、自分が理解されないという寂しさや、自分の思っている当たり前と相手の思っている当たり前のすり合わせがうまくいかない時。
サイズの違うパズルをサイズの違うパズルではめようとすると、当たり前だけどうまくいかない。
万が一はまったように思えても、実は絵柄もなんかちぐはぐ。
ゆるゆるだったり、無理やりはめ込んだせいでピースがボロボロになっていたり。
こうして、相手への否定的な気持ちと、共感されない、できないという孤独感からくる。どちらも、ネガティブ思考。
その時私たちがとる作戦って?
変えられないものを変えようとする。
それは、相手を変えようとすること。
だって、相手が悪いんだもん。
とか。
いやいや、相手の〇〇の反応はあり得ないでしょ?!
とか。
わかるよ。わかるよ。でもさ、こんな経験ないかな?
夏に向けてちょっとおなかのお肉が気になるって思ていたのに、よるブログを書きながらお酒を飲んでおつまみまで堪能しちゃったり。
仕事帰りに、つい疲れていたのもあってコンビニで予定外のスイーツを買ってしまったり。
節約と、ダイエットって言葉どこいったのかな?
たった1回。
たった1瞬の自制心を働かせる行動すら自分で毎回できないのに、自分以外の誰かにそれを求めるのって正解なのだろうか?
だから苦しくなる
でも、わかっているけど出来ないから難しく感じてしまうし、楽な方法を選んでしまう。
いや、分かってすら本当はいないのかもしれない。わかったふりをすることで、自分はこのままでいいの。だから、相手が変わればいいってまたそこで余計な知恵を働かせ始めてしまうのかもしれない。
楽な方法。それは、自分を正当化して、相手を変えようとする行為。
それも、無意識に。
最初は難しいけれど、少しずつ出来るようになると自分の心を自分で苦しめることが少なくなる。
私のおすすめ本はこちらです↓
自分の心を整えるのにとてもおすすめな本です。
イライラしてしまってその後自己嫌悪になったりすることが少しずつ減る。
そんな体験をさせてくれるお手伝いをしてくれる。
よかったら手に取ってみてください♪
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
またお会いする日まで♪