![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165064417/rectangle_large_type_2_52de0a1679e5a6270c874b5a4ee2e4d5.jpeg?width=1200)
ジェネギャ?
こんにちは、月曜日です。
先日、日頃から仲良くさせていただいている人生の先輩方にご飯に連れてって頂いて、普段から頭をぐるぐるさせているアレコレをぶちまけたのですが、
ご飯の場って、やっぱこう、考えとか意見とか自分の声(色んな意味)とか、デカくなりがちですよね。
あんまり良くない!!自分の首を絞めちゃう!
でも個人的に、その時の、自分ってこう考えてたんだ、っていきなり自分を客観視できる瞬間が好きだったりします。
1人で悶々と考え込んでいても、たどり着けない場所だからなんでしょうかね~、、。周りの環境に感謝です、
そんな私ですが、最近は同学科の後輩と学習について話す機会がありまして、2年でこんなに感じ方とか考え方って違うんだ~と驚くことが多いです。ありがたい刺激だと思います。
親がオンラインチケットの取得にあたふたしているのを見て、祖父母の免許返納のオンライン予約のお手伝いをして、これがデジタルディバイドか~なんて思っていましたが、なんか、この2年の差でも二次か三次的副産物のデジタルディバイドがあるぞ!?となっております。
え!この2,3年で見てるアニメ違うの!?みたいな驚きだから、ジェネレーションギャップなんでしょうね。
面白~~~~怖~~~~~~~
いや、これ、ジェネギャと捉えるか、格差と捉えるかでまたすごく変わってきそう、、むず!
でも、この間、基本構造は変わってなくて、周りの取り巻く環境と時代が違うだけって話もした。人生応用が大事なのかも。
やっぱりいろんな人と話すのって大切で楽しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1733725001-fjc1TKuMhOP2s86N3l5zrkei.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733725203-X3NVKGPxle6ydB9psOjSRcIq.png?width=1200)
では、また。
#はるかの徒然草
#月曜日のはるか
日刊デジタル部のハッシュタグ集
#火曜日のこしむブログ
#水曜日のスイ
#木曜日のそちゃ
#金曜日のぬめら