
Photo by
kamei_kana1223
かさぶたのはなし
かさぶたを剥がそうとするとき、わくわくする人間です。
まだ皮膚が完全にできあがっていないことがほとんどなので、
剥がしたあとに必ず後悔するのですが、剥がさずにはいられません。
本来なら、自然に剥がれるのを待った方がいいのでしょうが、つい気になっていじってしまうのです。
たまに、かさぶたの方から「もう剥がしてもいいよ?」と言わんばかりに、ちみっと自然に剥がれてきていることないですか。
そうなったら「あ、もういいんですか?では失礼して……」と遠慮なく爪を立ててカリカリしてしまいます。
でも半分くらい剥がしたところで、皮膚の下の組織がこんにちはすることが多いです。
「話が違うじゃないか!」と思うのですが、完全に信じきった私にも罪はあります。
後にも引けないので、そういうときは、えいやと全部剥がします。
先日、背中のほくろをかさぶたと間違えてガリっとしてしまったときは、さすがに気をつけようと思いました。
「何やってんのー!」と叫ぶ母の声を聞きながら痛みに耐え、今回は何もしないと誓いました。
その後、剥がしたい、でもまだ柔らかいからいじらないぞ……と我慢した結果、自然に傷は治りましたが、一回り大きいほくろができました。
大人になっても度々かさぶたができること自体、気をつけないといけませんね。ケガには注意します……。