
音楽に心情を重ねてみる
皆さんこんにちは、Whiskeyです。
本格的にいつも通りの日常が始まりましたね。
年始は珍しく体調を崩してしまい、思うように時間を有意義に過ごすことができませんでした。。。が、珍しくそんな自分を受け入れた自分がいました。
それは、年末に大きな別れがあったからだと思います。
今日は、傷ついている時や悲しいとき、孤独な時の、自分の心の解放について
書きたいと思います。
心の大渋滞
大きな出会いがあれば、大きな別れもある。
頭ではわかっていても、とてもとても辛い。
いずれこうなるだろうと思っていたけど、好きだから別れられなかった。
好きという状態で別れる決断をするって、こんなにも辛いんだと初めて感じた感情でした。
別れた後、私は「悲しい」「辛い」「会いたい」「ハグしたい」「モヤモヤ」などなど、自分の気持ちが大渋滞して、疲れちゃうわけです。
どんな気持ち?どんな感情?と問われたら、これら全ての感情があるわけなのです。
メロディがなぜかしっくりくるって
これまでなんとなく知っている曲ってありますよね。
好きな曲が入っているアルバムを聴いていて、
好きな曲の次の曲とか次の次の曲って、
大体、流しっぱなしにしてたらよく聴いてるとか。
よくTIK TOKやインスタのリールで流れてきていて、メロディだけなんとなく
知っているとか。
私もなんとなくスタバで、大好きなアーモンドミルクバニララテを飲みながら、
ぼーっとしてたんです。
そしたら、なんとなく知っている曲なんだけど、「メロディがしっくり」
それから、私は「Shazam」※音楽検索アプリ で、その曲は誰のどの曲かを調べました。
一つひとつ言語化してくれる
私がスタバで流れていた曲に「この曲いいな」「しっくりくるな」と思って、
Shazamで調べると、Taylor Swiftの「enchanted」という曲でした。
今の自分の心を汲み取って、テイラーが代わりに歌ってくれているのかな?と錯覚する感覚でした。
メロディから入ったとはいえ、曲自体が自分の心を言語化してくれていたのです。
私はこの曲で、自分の心を癒しています。自分の心に抗うと疲れてしまいます。
そんな時は、自分の心を代弁してくれる音楽に出会って、心に向き合うことが大事だと思います。
皆さんにとって、自分の気持ちを代弁してくれる音楽に出会えますように。。。
2024.1.17 W