見出し画像

やる気が自然と湧き出てくるほど人間は都合よくできてない。やる気が出ない時の大事な考え方

人のやる気は勝手に湧いて出てくるものじゃない。
人間はそんなに都合良くできていないと思う。特に、私は。

やる気が出るきっかけを作る行動を取るからこそ、やる気が出る。
つまり、やるからやる気が出る。これは絶対にそう。
やる気が出るのを待っていると、その前にやるべきことを放置してしまう。最悪、あの世へ行くまで待っていることになるかもしれない。

だから、いやでもやる気がなくても、怠けたくても、めんどくさくても、自分をどうにか奮い立たせて、やらなければならない。
もし今すぐやれないなら、いつやるか、いつまでに始めるかを決めるべき。

そして不思議なことに、やり始めると、気づけば夢中になっていることが多い。
やる気なんて関係なく、目の前のことに全力投球している。これ、私だけじゃない。きっとみんなそうだと思う。

そもそも、何かに挑戦したい、こうなりたい、これが好きだという感情は、きっかけから生まれるもの。
そのきっかけを作ったのは、他でもない自分自身だ。触れることで、興味や好きという感情が湧く。


そのきっかけを作る行動をしたのは自分以外の誰でもない。

全ては自分がする事、行動する事で感情が動く。
つまり何もしなければ感情は動かない。
だからこそ、やらないとやる気は出ない。


と!、いつもやる気が出ないー!と何もしようとしない自分を奮い立たせるためにこの記事を書きました。

さ、明日からやろ🙋🏻‍♀️

いいなと思ったら応援しよう!