[シラバス整理中]アイマスで学ぶコード理論
この記事では、ひょんなことから連載が決まった『アイマスで学ぶコード理論』のシラバスを示します。
筆者のpokoは身内のジャズセッションに参加しては、R&B風だったり
J-POP的なソロを繰り広げる、トンチキピアニストです。
中学生の時はピアノ曲の作曲が趣味だったため、ジャズを含んだり含まなかったりするコード理論などの知識を持ち合わせています(どっち?)
この連載では、いわゆるジャズ理論(バークリーメソッドなど)や
クラシックで取り扱われる和声理論、を掻い摘んで使えるところだけ使ったり使わなかったりするPOPSの理論を中心に解説します。
ただし真面目に解説すると飽きるので、アイマスを交えながら、僕の好きなアイドルや担当アイドルを見せつけながら解説します。
見せつけやりますよ・・・、僕のおすすめアイドルの可愛い画像を・・・。
あくまで予定なので、また適宜修正されると思います。
見切り発車な部分が唯一僕の中のジャズな部分です。
jazz for your soul…,
第1章 主音とスケール
1. 度数
2つの音の距離を表す単位である度数について紹介します。
また、難しくない度数の活用例としてメロディの進行・跳躍について
度数を用いた分析例を紹介します。
https://note.com/whats_up_pokosan/n/n12971d85d0d8
#簡易度数 #メロディの順次進行・跳躍進行
2.詳細度数と音程の分類
更に正確な度数について示します。
また1オクターブ以内に収まる単純な音程(=単音程)、全12種類を分類し
感覚的に紹介します。
#度数の長短 #協和音程/不協和音程 #完全音程
3.音階とメジャースケール
ピアノの白鍵8種類(ドレミファソラシド)のみからなる音のグループ
(=音階、スケール)を紹介します。
8音グループを音高から昇順に整理したときの音程を整理すると、同時に、
カラオケのキーの上げ下げが成り立つ理由を体感的に紹介します。
#スケール #Cメジャースケール #全全半全全全半
#あなたはバカにしているのですか?
閑話. 音楽理論を学ぶ意義とメリット・デメリット
音楽理論を学習してきた中で抱いた僕の所感を書き留めます。
独創性と守破離、音楽を再生産することについて述べる予定です。
#酒を飲んだほうが生産性高そう
4.メジャースケールでの名称と階名、主音への重力
古臭く、あまり使われていない理論ですがメジャースケールの各音に
それぞれつけられた役割名と階名(≃移動ド)について紹介します。
また、アイマス曲のメロディを題材に主音に進行したくなる気持ちを
体感的に紹介します。暗示的にペンタトニックスケールを導入します。
#階名 #移動ド #トニック #サブドミナント #ドミナント
5.メジャースケールのダイアトニックコードとコードネーム
Cメジャースケールの8音から組み合わせて作られる
3度体積和音について紹介します。
主音に進行する感覚と紐づけて、コード自体にも役割を与え、
整理します。
#主要3和音 #代理和音 #基調6和音 #助けてWa・Wo・N
6.ダイアトニックコードとケーデンス①
いわゆるコード進行の型について、主要3和音を使って整理します。
実用例として、主要3和音だけで理解しやすいカントリーについて
紹介します。
#ケーデンス #終止 #偽終止
閑話. おすすめアプリ
ここまで来たらいい加減、iRealとChord tracker入れましょう・・・。
#やむなし
7.ケーデンスと王道進行
主要3和音以外を使ったケーデンスについて整理します。
併せて、J-POPで使われがちなコード進行の型である
王道進行について役割別に整理します。
#テンプレ思考
8.J-POPで頻出するコードワーク
王道進行のほかに、J-POPで使われやすい
カノン進行や小室進行、ポップパンク進行について整理し、
脳死で耳コピするためのヒントを紹介します。
#テンプレ思考
9.ブラックミュージックで頻出するコードワーク
R&BやHIPHOP,ジャズで使われやすい
4-3-6-1進行(Just the two of us)、6-5-4-3進行(hit the road jack)、
2-5-1進行、ターンアラウンド、リズムチェンジなどを整理し、
脳死で耳コピするためのヒントを紹介します。
#テンプレ思考
10.その他ジャンルで頻出するコードワーク
紹介しきれなかった、ブルース進行やカントリーで見かける進行について整理し、脳死で耳コピするためのヒントを紹介します。
#テンプレ思考
11.まとめ
基調和音の役割をもとに再度ケーデンスについて整理します。
また、ジャンルによって好まれる終止の型についてまとめなおします。
第2章に向けて、7th以上のテンションについて準備を行います。