見出し画像

海外長期留学で英語力爆上げしながら受験勉強も両立させる欲張りJKの話14

こんにちは、英語力爆上げするために留学しているSJKです!

前回に引き続き、私が通っている語学学校、EF Sydney校の様子やレビューなどを記したいと思います!

今回は、私が実際に感じていることを正直にレビューします!!

いいと思うこと、ちょっと不満に思ってること、そして改善するためにしたことを書いています

前の記事で、EFの大まかなシステムを書いているので、それを読んでからこの記事を読んでもらうと理解が深まるかなと思います

もしEFでの短期、長期留学を今後の視野に入れている方の参考になれば幸いです!


いいと思うこと:アクティビティが豊富

前の記事でも紹介したので繰り返しになるんですが、EFシドニー校は本当にアクティビティが豊富なんです!

毎日何かしらアクティビティがあるので、自分が好きなものに参加して新たな友達をたくさん作れます

私も、このアクテビティを通して友達たくさんできました

最近クラスメイトたちと
アクティビティ参加しました✨

都市によっては、ほんとにアクティビティがないということもありあえるらしいのでしっかり検討しましょう👍


いいと思うこと:先生がめちゃくちゃフレンドリー

EFの先生はびっくりするほどフレンドリー!!めっちゃ優しい!

生徒たくさんいるのに、みんなの名前覚えてよくしゃべりかけてくれます!

みんなめっちゃテンション高いので、アクティビティやイベントがあるたびに全力で運営してくれてめっちゃ盛り上がります

また、先生も多国籍で、オーストラリア生まれオーストラリア育ちの人もいれば、フランス出身の先生やフィリピン出身の先生などもいます!

先生と話す中でも文化の違いを感じられたりして、めっちゃ楽しいです!

先生との交流も魅力の一つかなと思います


ちょっと不満なこと:クラスのレベル

今までの記事に書いたこともあるんですが、

初めてEFの授業を受けたとき、ちょーーーー簡単だったんです!!

EFのシステムとして、実際にオーストラリアに来る前に英語力を図るテスト受けます

そして、そのテストの結果をもとにクラス分けがされるシステムで、レベルとしてはA2~C2(C2が最高レベルでネイティブレベルの実力)まであります

こっちにきて、最初に私が入ったクラスはB1.2でした、めっちゃ低い!!

(参考までに、4か月経った今のクラスはC1.1です)

最初は、入学前のテストでめっちゃへまやらかしたのかな、と思っていましたが

私よりも圧倒的に英語ペラペラで文法とかもできる友達も同じクラスにいたことで、テストのせいではないと確信しました

少し不思議に思っていましたが、それから少し授業を受けてみたところ、ほんとにびっくりするほど簡単でした…泣

それから一週間後に、先生にクラスを変えたいとの相談をしたところ、もうクラスを変えられる期限は過ぎているとのこと。

クラスを変えたい場合の説明は事前に受けていたのですが、 

期限を私が勘違いしていてクラスを変えるのに間にあいませんでした(自分のせいやないかい!!)

それから6週間自分のレベルにあってない授業を受けました…

ちょっと時間もったいないし失敗したことNo.1です!

しばらくした後に友達から聞いた話なのですが、

長期留学する人は実力に関係なく最初は低いレベルに入れられる、ということを聞きました

理由は、長期留学する人を最初から高いレベルのクラスに入れると、留学の後半には上のレベルがなくなってしまうから

いや別に上のクラスにずっと滞在でもいいやんけ!!

なんで実力があってないクラスに入って時間割かないかんのや!!

と思いましたが、このうわさが本当なのかはわかりませんで、私含め実際に低いクラスに入れられてる人がいるので何とも言えませんね🙄

この低いクラスでの6週間を過ごした後には、担当の先生に上のクラスに行きたい旨を伝え、B2.3のクラスに入ることができました

しっかり先生に伝えればクラスのレベルは変えられるので、交渉するのはためらわないようにしましょう!!

私のこの失敗を参考に、みなさんはもっと早めに先生に伝えるようにしましょうね!!

以上、いいこと、ちょっと不満に思っていることでした!

ここで書いたことはあくまで私の経験で、自分の行動次第で何とでも大変なことは変えられるし解決できます!!

みなさんの参考になれば幸いです!!!

いいなと思ったら応援しよう!