見出し画像

海外長期留学で英語力爆上げしながら受験勉強も両立させる欲張りJKの話②

こんにちは、英語力を爆上げするためにオーストラリアに長期留学しているJKです!

今回は、オーストラリアに出発するまでの準備(ビザの確保、支援金ゲットなど)について書いてます!

早速オーストラリアでの生活を綴ろう!と思ったのですが、準備内容についても記録に残したいなと思い留まりました笑

読んでいただけたら幸いです😄


ビザ取得


ビザ取得などの厄介な手続きは全て母がしてくれました🙇‍♀️

母から聞いた話によると、必要な手続き、書類は以下のとおりです!

・両親のパスポート発行

・預金残高証明書(英訳)

・ 戸籍謄本(英訳)

・ その他もろもろ

とにかく何するにもお金がかかる。

英訳してもらうのもお金ビザ申請するのもお金がかかる

しかも2万3万10万20万当然のように請求される

そして、

書類が揃って申請しても不備があると通るまでに

1.2ヶ月かかるかもしれないこと

ビザが通るまで入国はできないこと

これらのことを3ヶ月前に知らされたそうです、

しかし、母が頑張ってくれたおかげで、出発までかなり余裕を持って書類は揃えることができました!!

学生ビザ

母、本当にありがとう!!!


支援金


私が住んでいる県では、ありがたいことに留学への支援金プログラム(県主催)がありました

長期留学の場合は、人数制限があるものの最大50万円が支援されるということで、このプログラムを知ったと同時に申し込みを決意しました!

しかし、申し込んだけでもらえるはずもなく、さまざまな審査がありました

一次審査は、書類選考。(自分が契約した学校先の情報や学校での成績、許可証、作文、など)

「あなたが計画している留学において、行いたいこととその理由について具体的に」という題に沿って400字程度の作文が課されます

学校の英語の先生や、国語の先生などたくさんの先生に添削してもらい、自分の思いを思う存分記せた作文を提出しました

その後、一次審査通過の結果と同時に、面接の要項が届きました

そう、二次審査は2対1の面接です、、🫨

面接では、30分ほど日本語での質問と英語での質問を受け答えしました

「私は期待に応える努力ができる人間だぞ!」と自分に言い聞かせて臨んだ甲斐あり、多少の緊張があったもののリラックスして答えることができました

なぜ留学に行きたいのか、留学している間に何をしたいのか、帰って来てからは何がしたいのか、さまざまなことを聞かれました

これらのことは全て、留学をするかどうか悩んでいたときに自問自答していたことだったので、答えるのは楽勝でした😁

数日後、無事合格の結果をもらうことができまし
た!

支援金の合格通知

休学手続き


私の学校では、休学手続きはほんとにシンプルなものでした!

①担任の先生に留学する旨を伝え、休学届を用意して欲しいと伝える

、、、以上!!

他の細かな作業は先生がしてくださったので、出発4日前には休学届が家まで郵送されました

休学届

パッキング


実は、パッキング(スーツケース2個分)を本格的に始めたのは1週間前、、、汗

新たに買わないといけないものは頭の中でイメージしていたのでしたが、いざパッキングを開始すると、あれがない!これがない!(ダメダメですね笑)

預け入れ可能な液体の量やスーツケースの重さには制限があるので、慎重に慎重に準備しました

妹をパシリに使ったり夜に買い物行ったりして、ギリギリ準備完了しました、、、!

大量の服とスキンケア用品、勉強道具などもスーツケースに詰め込んだのでかなり重くなりました

一個のスーツケースの重量制限は23kgなのですが、当日空港で重さを測ると23.0kgと22.7kgでした、あぶなかった、、、🫠

パッキングはもっと余裕を持って始めましょう笑

さてさて、最後まで読んでくださりありがとうございました!!次からはほんとにオーストラリアでの生活を綴っていきたいと思います!!

いいなと思ったら応援しよう!