33と28の100

33と28の100

1.グループラインで誘われるといきにくい
2.唐揚げをあまり頼まなくなった
3.明日早いならできるだけ早く寝たい
4.本屋の文庫コーナーで作者のプレートが1冊左にずれてたので、直してあげる
5.気付いたら後輩ばかりだ
6.飲んだ帰り、へべれけで食べるカップ焼きそばが1番うまい
7.出来るだけ無地の服しか買わない
8.タクシー代くらいの現金は財布に入れておく
9.予定があって準備してる時間がめちゃくちゃ憂鬱、けど行ったら楽しい
10.割引券を使うタイミングが難しい
11.ちょっといいボールペンを使いたい
12.ベビーカーを押してるお母さんが可愛い
13.世の中に出回ってる音楽の良さに気付く
14.その季節の旬のものを食べたい
15.字は綺麗な方がいい
16.スマホの待受及びホーム画面にはもうこだわらない
17.迷う時は1ランク上のやつを買った方がいい
18.1リットルの紙パックにストローをさして飲まない
19.著しい視力の低下
20.パチンコを全然しなくなった
21.エレベーターで7Fで乗ってきて8Fで降りる人に「は?」ってなる
22.本は読んでおいた方がいい
23.日経新聞はまだ自分には早い
24.「店の入り口までお持ちしますね」は要らん
25.いくらでテンションが上がらなくなった
26.またビニール傘を買ってしまった
27.鼻血は最近出てない
28.大盛りを頼んでたまに後悔する
29.ジャニーズのアイドルがマジで分からない
30.スニーカーしか持ってない
31.絵を描く人と落語家はすごい
32.再来月の自分でさえ予想がつかない
33.片付けが嫌い
34.たまに自分の酒量を超えてしまう
35.大学生ノリが苦手
36.もうマスクよくね?
37.立ち読みする時にボロボロのやつを引くと自分のせいな気がしてしまう
38.アプリのアイコンを変えておしゃれにする人意味が分からない
39.服の買い足しはなるべくしたくない
40.執着しすぎない方がいい(新しいものに挑戦しない人は現状維持のまま終わる)
41.物を捨てることと、断捨離の間にいる
42.車に乗ると自転車にむかつくが、自転車に乗ると車にむかつく
43.苦手なものも1回は食べてみようと思うようになった
44.アンチエイジング期はいつくるんだろう
45.本当のババァは自分のことをババァとは言わない
46.承認欲求過多はよくない
47.知識は多い方が人としての深みが出る
48.努力の隠し場所は人それぞれ違う
49.走るのが早いがモテるはいまやもうださい
50.セールでしか服を買わないので、服屋のラインナップは先を行き過ぎている
51.演説とかで汚い言葉を使う人が多いのはなぜだろう
52.「私は見た目じゃ選ばないよ」って人は背伸びしている
53.男の子の女化と女の子の男化はどのように進むんだろう
54.中韓国の本気を舐めてはいけない
55.家にある贈呈用のおしゃれな小袋は結局捨てる
56.一言付け加えられるレジの子はすごくいい
57.旅行どこいきたい?と聞かれて思い浮かんだのが仙台と北海道
58.美容室で話しかけてくる美容師を馬鹿にしてはいけない
59.電車でスペースがあるのにがっちり隣に座る人は謎
60.意識高い人はどんどん新しいアプリを勧めてくる
61.気になるテレビ番組がほとんどなくなってきた
62.血液型占いとかをよく見ると、全部自分に当てはまってるやんて思ってしまう
63.結構遡ってもハーゲンダッツを買った記憶がない
64.白ごはんを食べて「甘いなぁ」と言う人は嘘
65.電車で文庫本を読むなら絶対ブックカバーをする
66.まだ電子書籍は寄り添えていない
67.飽きっぽくないは新しいものを取り入れないの裏返し
68.金銭的余裕があればウォーターサーバーが欲しい
69.コーヒーメーカーもまた然り
70.ポイントカード類はまとめた方がいいのか否か
71.「うーわもう同じ干支の子出てきたやん」という世代
72.本当に涙腺が弱くなってきている
73.お香がディフューザーに変わった
74.あと20年したら言葉の国境がなくなる
75.結果、クラブハウスって何だったんやろう
76.無駄なことが役にたつこともある
77.〇〇症候群、〇〇病は今後増えそう
78.各々の世代の名作を共有し合うことは悪いことではないが、自分のお勧めを押し付けてはいけない(修正)
79.食べ物の好き嫌いがある人を馬鹿にしてはいけない
80.このままいくと靴下は指先だけになる
81.ある程度の金額までは「今日出しとくわ」制度を使ったり使われたりする
82.1個か2個しかないATMでずーっと操作してる人は何してるんですか
83.デパ地下の惣菜はめちゃくちゃうまそう
84.米粒残してご馳走様をする人は頭の片隅に残る
85.紐で消す電気はもう消えるだろう
86.細かい日本語の間違いが気になる
87.置き配の段ボールを見ると不安になる
88.奇才ではなく天才を目指そう
89.和製イチローはもはやイチロー
90.TSUTAYAの延滞料金はもう払わない
91.音楽を聴いてその当時の思い出にふける
92.昔のドラマ映画はもはや歴史資料だ
93.待ち合わせに対する意識が緩くなった
94.ネット記事の広告がえぐい
95.好きな音楽をアラームに設定すると、いつの間にか嫌いになる
96.ビニール袋をもらわらずに両手いっぱいの商品を持ってかえる人を見ると切ない
97.チェーン居酒屋より個人居酒屋の方が美味くて安い
98.お土産のお菓子要らんけど貰えんと悲しい
99.USB、HDMIケーブルは最初スムーズに入らない
100.ウォシュレット:パワフルの弱と、マイルドの強はどっちが強いんか分からん
101.ナルト、ブリーチ、ハンターハンター等のみんながおもろいって言ってるやつ、最初の一歩が重い
102.よく振ってからお飲みくださいとか振らずにお飲み下さいは、飲み出した後気づく
103.身に覚えはないのにAIからエロいものを勧められる
104.関西弁のキャラだいたい悪いやつ
105.なんでもホルモンバランスでやっつけすぎ


1年半前にムラタくんと話した33と28の100 を振り返ってみたいと思いました。

いいなと思ったら応援しよう!