兼業投資家のFX実績 2023年04月分
初めて書く記事としては中途半端な時期の中途半端な内容ですが、何度か挑んでは失敗してきたFXが少しずつ利益を出し始めているので、記録を残そうと思います。
筆者は非金融系のサラリーマンですので、素人が働きながら出来る範囲で実施しています。
利用しているFX業者
XMTradingを利用しています。海外の業者であるため最大1,000倍のレバレッジがかけられ、少ない証拠金でも一発当てれば大きく儲けられます。また、証拠金がゼロになると強制的に決済されるゼロカットが採用されているため、追証は発生しません。完全にギャンブルです。
日本語のページもあるので登録は簡単でした。日本の利用者が多いようで、利用方法を解説している記事はwebで多く見受けられました。
投資スタンス
1. 通貨ペアはUSDJPY(アメリカドル・日本円)のみ
2. ポジションもロングのみ
通貨を絞った理由は、レートを聞いてすぐに高い低いとイメージが出来る通貨ペアUSDJPYだけだったためです。イギリスポンドやスイスフランが動いても高いか低いかをイメージできないと言えば、同じ感覚を持っていただける方もいると思います。
ポジションをロングのみとした理由は、現在アメリカの金利が高くなっていることから、FXではUSDのロングポジションを取ると(=買う、円安方向に動くと利益が出る)金利としてスワップが手に入ることです。一度取ったポジションで含み損が生まれたとしても、最悪スワップが手に入ります。個人的な感覚ですが、ポジション取りに失敗して含み損が増えていくのに加えて、毎日のスワップもマイナスになるのは思ったより堪えます。
取引履歴
随時更新していきます。損益は全てスワップを含んだものです。
4/24ポジション→4/28決済 損益 約50,000円
平均購入レート 134.17 平均決済レート 134.52 獲得pips 約35 合計lot 1.3
134円20銭前後でポジションを取り始め、134円~134円60銭あたりで追加ポジションを取っていたらズルズルと円高に動き焦っていたのですが、日銀会合の結果、円安に振れて約50,000円利益が出ました。仕事中だったので適当なところで決済してしましましたが、136円まで我慢していれば30万円くらい利益が出たところが残念。4/20ポジション→4/21決済 損益 約20,000円
平均購入レート 134.00 平均決済レート 134.21 獲得pips 約22 合計lot 0.91
134.8円前後だったレートが4/20 21:30の失業保険申請件数等の指標により円高に動いたため、134.3円からポジション取りを開始。その後も円高傾向であったため、4/21の夕方にかけて6ポジション追加。4/21 22:45にサービス業購買部協会景気指数が発表されて133.6円から134.4円まで円安に動き、134円20銭くらいで決済。その後も134.4円くらいまで戻ったので少し勿体無かった…。
以下、経緯は記録していませんが、主な取引の履歴です。4/18ポジション→4/19決済 損益 約18,000円
4/17ポジション→4/17決済 損益 約5,600円
4/13ポジション→4/14決済 損益 約6,900円
4/12ポジション→4/13決済 損益 約7,900円
4/11ポジション→4/11決済 損益 約12,000円
4/10ポジション→4/10決済 損益 約15,000円
4/3ポジション→4/10決済 損益 約32,000円
3/31ポジション→4/3決済 損益 約20,000円
総括
スワップを含め4月の損益は+191,519円となりました。
XMのキャンペーンにより500USDまでの入金に対して100%のクレジットが付いたため、追加で65,000円(約500USD)を入金しました。
今月の入金分を含めて種銭約500,000円、クレジット約200,000円、1~4月の決済損益は約500,000円となり、証拠金の合計は約1,200,000円になりました。
運用成績は約100%/4か月となり好調でした。いつ、反動で大損してしまわないか非常に不安です。
指標などが理由で円高に振れたかなというタイミングでポジションを取っているため、コツは何もありません。
そのため有料級の情報は何もありませんが、証拠の一部として取引履歴の一部を載せておきます。面白いと思っていただけましたら、カンパいただければ幸いです。