【シャドウバース】WUP2pickまとめ
どうも。ウァルトと申します。
WUP環境の2Pickの個人的な考えをだらだらと書いていきます。
上位4リーダーに触れます。
前回(UCL環境)の記事が好評だったのでまた書きます。
前回の記事→ 【シャドウバース】UCL2pickまとめ
※UCL環境からカードプールが全体の四分の一しか入れ替わってないため、WUP新カードが関係するものを中心に言及しています。
【リーダー順位】
Nm>R>>D>W>V>Nc>E=B
多くの人がネメシスロイヤルを1位2位にしていると思います(逆の人もいるでしょうが)。しかし、WUP環境は3位以下の個人差が非常に大きいです。私の順位は参考程度にして、自分自身のリーダー順位を作りましょう。
今環境のネメシスとロイヤル以外は、弱いときは本当に勝ち目が見えないくらい弱いデッキができたり、逆に強いときは上位リーダーに難なく勝てるくらい強いデッキができたりします。本来は、強いデッキを作れる確率・引きの要求値・プレイング難易度などを考慮して、リーダーの強さの期待値を計算してリーダー順位を決定するべきなんでしょう。
ただ、3位4位はまだしも5位以下はそれほどの労力を費やす程のリターンを得られません。なので、各々のありのままのピック・プレイ方針で勝てるリーダーの順位を高くすることをおすすめします。もちろん、下位リーダーを研究して勝率が2位になり、ネメロイに割り込んで2位にします!というのもアリです。
(愚痴:リーダー格差が少ないのはNのパワーが高いせいです。)
【ネメシス】
・優先カード
金虹:運命への反逆>モデスト>リメイカー≧カイザーインサイト>アイアンスティンガー>マシンベア≧ツヴァイ≧コロニー=ベルフォメット(既に機械軸を組んでるときのベルフォメットは優先度最上位)
シルバー:デバイスチューナー>チャクラムオフィサー>エネス=パペットボックス=ドールブレイク
ブロンズ:同調>マジックエンジニア≧ロボティクスユーザー>パペットショック=アルマジロ(機械軸)
・ピックのコツ
基本的に埋めないAF軸を組みに行く。例外はベルフォメット機械軸。
パラダイムシフトの枚数とAFすぐ出すカードの枚数が偏らないように。
→同調はAFすぐ出すカード、チャクラムはパラダイムシフトとして数える。
もしバランスが崩れるなら、AFすぐ出すカードを多めにとる方が良い。
今環境の埋めるAF軸は強くない。でも何枚かは取らされてしまう。
埋めるカード2~3枚につき引っ張るカード1枚取るのを目安に。
アナライズ出すカードとパラダイム加えるカードは手札が減らない。
その割にリソース回復カードが少なく、ロングゲームは案外不得意。
アーマーアルマジロはAF軸と機械軸で評価逆転。
前環境でそこそこだったマナ・解析・バレスマは軒並み弱くなった。
機械軸を組む場合、N枠の絵描き、ロマトレ、推理の価値を高くする。
・基本の考え方
プランは主に3通り。(1)単体超パワーの金虹を通して勝つ、(2)AF軸のパワーで勝つ、(3)ベルフォメットにすべてを賭ける。
(1)単体超パワーの金虹を通して勝つプランは、UCLネメシスのイメージに近い。カイザーインサイトがその筆頭で、強く使えばラグナアウェイク、ゴリラ、オーキス等でも勝てる。ただし、柔術士もキッカーもいなくなった影響で、金虹だけで勝つことは難しくなった。そもそも、デッキ自体は埋めないAF軸で組んでいることがほとんどなので、AF軸の強さを押し付けながら単体金虹をうまく使うことを目指す。(2)の劣化のような位置だが、中位下位リーダーの平均的なデッキには勝ちきることができる。
(2)AF軸のパワーで勝つプランは、機構の開放の無いローテネメシスのイメージに近い。同調・ユーザー・エンジニア・チャクラム・デバチュといった優秀なブロンズシルバー、中盤はモデスト・反逆・スティンガー、終盤はリメイカー。この圧倒的なラインナップでバリューもリソースも確保して戦える。特にパラダイムシフトの汎用性が高く、リーサルが見えてる場合はブリッツで削り、相手のフェイスプランはエッジで対応し、盤面系のカードしかなくてもコストが下がったプロテクトを使って強いターンを作れる。実際は、そんなにAF系カードが揃うことはあまり無いため、反逆から加わった女神シリーズを強く使って勝つのを目指すパターンが多い(ほぼ(1)のプラン)。同調・エンジニア・パラダイムのチョイスをはじめ非常に択が多いため、プレイングや大局観が大事。
(3)ベルフォメットにすべてを賭けるプランは、文字通りベルフォメットにたくさん融合することを目指す。前提として、ベルフォメットは2枚融合できれば十分強い。新カードに機械が多いため、普通のデッキでもベルフォメットは強く使える。ただ、ピックの段階でブロンズの提示が悪かったり、初手でベルフォメットを取ったりした場合、デッキを寄せてでも機械を集めてる価値があるほど強い(普通に組んだら弱くなるときに狙うので当然ではあるのだが)。プレイはベルフォメットと機械をたくさん引くかに懸かってるので、同調やエンジニアからアナライズを出すくらいしか注意することはない。デッキを寄せた場合の目標は5枚融合。
なお、上記3つのどれもできないようなデッキになってしまった場合、エネスを通しに行く、チャクラムからプライムを立てて盤面で戦う、ひたすらプロテクトを投げて相手のリソースを枯らす、といった勝ち筋を拾いに行く。
・TIPS集
キッカーの出禁によってAoEが苦手なリーダーになってしまったため、AF関連ではないがマシンベアとツヴァイは評価が高い。受け寄りのカードであるため、N枠でスクラムか爆炎を取れてるときは一層評価を高くして良い。
後2ユーザー後3アルマジロ後4スティンガーといった動きをするとハンドが溢れる。AF軸のアルマジロは3/2/3バニラより低い評価で良い。
序盤の同調は迷ったらアナライズを取る。
終盤の同調は迷ったらレディアントを取る。
ヴィズヤ+マシンベアでOTK。
ヴィズヤ+ブリッツもOTKできるが、案外通らないので過信しないように。
フィアがいるときにPP余らせてドールブレイクを撃つと悲惨なことになる。
ナテラは基本置かない→スクラム、リメイカー、ベルフォメットのため。
ペネトレイトはガブリエルの登場によりどの対面でも刺さる可能性がある。
【ロイヤル】
・優先カード
金虹:信念の剣閃=ライノスナイト・パトリック≧ペコリーヌ=エミリア=君臨する猛虎>フロントガードジェネラル=ミストリナ≧カゲミツ=ペインレスサムライ=シズル=思わぬ躓き
シルバー:魔獣使い>>黒豹=ゲルト≧ワルツ>抜刀者
ブロンズ:ブルームキャバリエ>>勇気ある乱入≧居合の真髄≧シーフガール=スラッシュアサシン
・ピックのコツ
魔獣使いとキャバリエはほぼマストピック。
寄せたシナジーによって強いカードが変わる。
基本的には進化シナジーがメインで指揮官シナジーがサブ。
正義があるならレヴィオン、ベイリオンがあるなら自然のシナジーを考慮。
レヴィオンの探索者は1枚までなら気軽に取って良い。
ゲルトの登場により優雅なもてなしはあまり取りたくなくなった。
乱入が2枚以上取れてるときは2コス進化時効果持ちを優先する。
・基本の考え方
WUPのロイヤルは、新カードの魔獣使いや黒豹の盤面形成能力を利用して6~9ターン目に強い盤面を作り続け、相手を処理不全に陥らせるという勝ち筋が一番太い。疾走や潜伏のカードも多いため対話拒否のフェイスプランも一応できるが、最初からは意識せずにゲームの展開次第で狙えれば良い。
まず、マストピックレベルのキャバリエと魔獣使いがどちらも6ターン目のカードであることに注意。どちらもブロンズシルバーの強いカードのためピック率も高く、これを押し付けて勝つ形は再現性が高い。それゆえ、対面は基本的にキャバリエと魔獣使いの両方を可能な範囲でケアしてくる。ロイヤル視点はケアされた状態でも、魔獣使い進化を無理やり切れば試合自体は続くケースが多いが、強い使い方をできておらず負けやすい。
これの対策は主に2つで、5ターン目も強い盤面を作るか、強い盤面を作り始めるターンの照準を7~8にするか。基本的には前者をおすすめする。
5ターン目に乱入で相手の進化フォロワーを取りながら2コス進化を切る、魔獣使い進化を5ターン目に切ってしまう、抜刀者ででかい必殺を作る、スラッシュアサシン等を潜伏させる、カゲミツを投げておく、等々。特に使いやすいのが乱入を使うプランで、6に繋ぐための盤面の強さという点を重視して個人的に今期は真髄より評価を高くしている。魔獣使いも6で強く使えそうになかったらエンハンスしないで使ってしまう勇気が大事。
では、7ターン目以降について。7ターン目はライノスナイト・パトリック、エミリア、フロンガードジェネラルが無い場合はもう一度6の動きをすることになりやすい。パトリック+6の動きができた場合は大体試合に勝てる。8ターン目は黒豹+7が基本で、インパクトソルジャーや貴族の舞踏もあり。ペコリーヌのUBが下がっているはずなので、黒豹+ペコ+なにかという動きがかなり強い。9ターン目以降も基本的にカードの組み合わせがほとんどなので割愛。どこかで盤面が残ったら、信念の剣閃でフィニッシュできる。
WUPのロイヤルはAoEがない代わりに強い盤面を作るのが得意なので、基本的に先に展開して相手に横並びする余裕を与えないことが大事。
・TIPS集
乱入の評価上げに影響して評価高い2コス進化フォロワー:魔獣使い、ワルツ、弓使い、ペインレス(、栄華のプリンス)
3ターン目に黒豹+絵描きで実質トレースアーティファクト。
先攻で無頼の野武士+ラブソングシンガー。
ロマントレジャーハンターは機械の輸送者を捨てて兵士サーチできる。
魔獣使いから出るホワイトタイガーはレヴィオンなのでジェノで無料進化。
フェンサーで走らせたい新カードは黒豹。テンポ失わずに6点パンチ。
分身の術→ゲルト、カゲミツ、フロントガードジェネラル
ベイリオンが無いときナテラは基本置かない。魔獣使いジェノで5面使う。
【ドラゴン】
・優先カード
金虹:プレシオサウルス≧ギルヴァ>イアン=竜の財宝>イノリ≧ガリュウ=カヤ≧フェニックスハウル=嵐鉄の竜人≧ローラ=パキケファロサウルス
シルバー:ステゴサウルス≧鋼爪の竜戦士>水鱗の猛者≧ムシュフシュ=深緑竜の軍師
ブロンズ:託宣≧アンキロサウルス>ドラゴンブレーダー=ニードルドラゴニュート>トンファードラゴニュート=各種除去スペル
・ピックのコツ
1423の選択肢が出たとき、1位4位側を取りに行く。
→ディスカ系のカードを取ることで弱いカードを捨てられるため。
プレシオが取れてなくてもディスカ系のカードを集めて良い。
プレシオが取れたらディスカ軸に思いっきり寄せる。
機械神が取れたら機械・自然軸に思いっきり寄せる。
ギルヴァが取れたら除去スペルの価値を上げてアミュの価値を下げる。
今環境の託宣は超強い。進化ターンに失った盤面を回収できる。
トンファーは鋼爪の竜戦士、竜の財宝、ディスカ系とシナジー良好。
・基本の考え方
ディスカ軸の登場により、デッキを回すのが得意になった。ハンドの枚数は変わらないため、弱いカードを捨てて強いカード(金虹)を使って勝つことを目指す。生成したトークンを捨てれば手札が減らないが、リソース勝負になることはあまり無いためトークン生成系の優先度は意外に低い。
嵐鉄の竜神、パキケファロサウルスの追加によって進化で多面処理しやすくなった。AoEもギルヴァが増えており、中盤の盤面を取る力は非常に高い。ただしどれも金虹のため、低レア唯一と言っていい進化時効果持ちである鋼爪の竜戦士は未だにえらい。
結論、勝ち方としては中盤に盤面で勝った後にパワーカードを押し付ける形となる。終盤になると他のリーダーに徐々に押し負けてしまう。竜の財宝はタイムリミットを設けることができ、ドラゴンの弱点を補っていて強い。
対面が上位リーダーの場合、どうせ終盤になったら負けてしまうので進化を積極的に使って中盤に強い盤面を作りたい。特に新緑竜の軍師の顔進化。財宝が無い場合は10ターン目までに疾走込みで勝てなきゃ負けるつもりで戦おう。ディスカードでデッキを回して打点を探せるため、トップ込みでのリーサル期待値は体感かなり高く、顔を削っておくのも大事。
・TIPS集
託宣が強くなったことによりムシュフシュの評価が上がった。
邪竜の契りは覚醒まで待たないと弱いため、目安は2枚まで。
ドラゴンブレーダーの結晶はギルヴァの邪魔をすることに注意。
ラブソングシンガーの対象にレアメタルで当たってもスタッツ下がる。
ナテラは置かない方が良いことが多い。勝手に出すカードはディスカ対象。
1ブーストして8ゴブリンスクラムするとイージーウィンしやすい。
ネメシスロイヤルはAoEが苦手なので、6トンファー置きが結構強い。
ネメシスロイヤルがAoE苦手で横並びが強い環境というのが追い風になっているだけで、リーダーとしてのパワーはそこまで高くない。
【ウィッチ】
・優先カード
金虹:魔道具専門店≧キャル>真理の魔境>メディア>魔神の使役者
シルバー:境界の魔道士≧大紅蓮>大地の魔女>パイロエレメントソーサラー>存在の霧散
ブロンズ:アブソーブスペル≧マジカルラット>氷雪の魔術師>アースエレメンタラー>エーテルゴーレム≧豪腕のゴーレム
・ピックのコツ
基本的に土軸を組みに行く。初手クオンやライリーでも取らない方が良い。
土の枚数、秘術の枚数、アミュレットバウンスの枚数のバランスに注意。
AoEがシルバーにしか無いので頑張って集める。
ブロンズのアブソーブと氷雪が優秀な単体除去のため、霧散は弱くなった。
WUPウィッチは択の多さが強さに直結し、ドローが非常に大事。
境界の魔道士を多く取れてる程グラウンドサークルの評価を上げる。
魔道具専門店がある場合は大紅蓮>境界の魔導士となる。
キャルがある場合はマナリアの偉大なる研究の評価を上げる。
真理の魔境がある場合はアミュレットバウンスの評価を上げる。
・基本の考え方
まず、WUPウィッチはピック・プレイともに独特でかなり練習が必要。自分は練習しても4位までしか上げられなかった。
勝ち筋は3つ:(1)テンポプラン、(2)バーンプラン、(3)コンシードプラン。
(1)テンポプランは、中盤に境界の魔道士進化で強烈なテンポスウィングを起こして勝つ。4点AoEはケア不能なほど強力であり、20枚以下でグラウンドサークルから出るガーディアンゴーレムや4/4になるアースエレメンタラーをくっつけて強い盤面を作るとそのまま勝てる。カードを揃える要求値が高く、大地の魔女で序盤に2ドローはしておきたい。どうせ境界進化で返すため1/3スタッツの弱さは気にならない。
(2)バーンプランは、打点の出る金虹を主軸に添えた戦い方。魔道具専門店の場合は安着をひたすら目指す。キャルの場合はUBキャルを刺さる形を目指す。真理の魔境の場合は使いまわして4~5回審理の術式を加えたい。エラスムスの場合はグラウンドサークルと合わせて守護裏進化置きを通す…など。強い金虹をピックできたときに考える勝ち方。カードによって目指す動きが全然違うので経験値を積むしかない。
(3)コンシードプランは、強力な単体除去・AoEによって相手の攻撃を受けきって勝つ。受けるだけでは勝てないので、氷雪の魔導士やマジカルラットなどで盤面も作りながら戦う。ウィッチは金虹の当たりが少なく、引きの要求値も高い(1)テンポプランができないことも多く、自然とこの戦い方になりやすい。回復がほぼないため顔を守りたいが、相手の盤面に対して除去を多く使い過ぎると次が受けられなくなってしまい、バランス感が難しい。一方で除去が消滅変身に偏っているため、ネメシスのAFを消したり、ドラゴンヴァンプのラスワドローを消したりするうちに有利になっていることも多い。
ウィッチは受けが強いのとドローカードの価値が高いため、デッキを使い切る試合もある。攻めるカードがないとライブラリアウトで負けるので、8以降のマジカルラットや9エーテルゴーレムを使うことを意識したい。また、土とナテラをどちらも使ううえにバウンスもできるため、盤面管理と手札管理が難しい。要練習。
・TIPS集
盤面が埋まるのでN枠のゴブリンスクラムの評価がかなり低い。
アミュレットシナジーによりN枠の関門と神話の剣の評価高め。
自然が強いのでワンダーコックとロマントレジャーハンターも評価高い。
マナリアの叡智は基本的に序盤は使わず終盤に余った土を戻す。ただしカースエンチャンターがあるけどデッキのスペブ枚数が足りない場合、序盤に手札のスペブを戻せばドローを増やせる。
境界の魔道士ケアで相手が弱い横並び盤面を返した場合にパイロエレメントソーサラーが強い。
ペルソナウィザードは大体自分のアミュレットを変身させる。
マジカルラットのエンハンスは盤面に残っているラットにもバフされる。
結束の魔術は普通イザベルの詠唱を使うが、マシンフォーチュンテラーかジェットウィッチを合わせる場合テトラの反逆なら2ドローできる。
マナリアの偉大なる研究→キャル、爆炎の魔神
【終わりに】
長くなりましたが、ご拝読ありがとうございました。
WUP環境の私の成績は、レート第6期前半戦で35位、後半戦で41位、JCGで準優勝が2回です。チーム活動ではLOSリーグが個人3-4で、プレーオフ進出も逃してしまい、チームに貢献できなくて残念です。
UCLから書き始めたpick環境まとめ記事ですが、UCLもWUPもそれなりの成績を残せているので、個人的にモチベーションは高いです。今後も続けていきたいですが、環境を通して実績がなくなったら説得力が失われてしまうなあと今から心配してます。勝てばいいんですけどね!
それではまた。次の環境でお会いしましょう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?