勉強に取りかかるきっかけづくり
こんにちは!
勉強をしたい気持ちはあるのに、なかなか取りかかれずに時間が経過してしまうこと、ありませんか?
私、よくあります😅
気づいたら平気で1時間とか経ってしまうんですよね…。
勉強集中期間に私がどのような方法で怠惰に過ごしたい自分と戦っていたかをご紹介します!
時間を決めておく
だらだらと無駄な時間を過ごしてしまうのは、やめるきっかけがないから!
私は、Youtube見始めたり、SNS開いちゃったりすると、時間が溶けていくタイプ。なので、自分がそれをはじめるときに、アラームをセットすることにしています。
着手する場合
9時になったら勉強はじめる!とか、とりあえず時間を決めてそこに向けて家のこと終わらせたり、気持ちを勉強に向けていってます。
「○時にはじめよう」と思ったらすぐにスマホのタイマーをセットしています。
休憩の場合
眺めの休憩なら30分、短めなら15分程度。
計算するのもめんどくさいし、そんなことに脳を使いたくないので、ざっくりとセットします。
ちなみに、お昼寝もしっかり眠りに落ちてしまうと起きられなくなってしまうので、絶対30分にしています。うとうと~ぐらいにしておかないと、私2時間でも3時間でも寝れちゃうんです😂
私は勉強をはじめると休憩なしでやめるきっかけがなければ何時間でも走り続けられるタイプ。着手しちゃえばこっちのもんです。
もうばれたと思いますが、お勉強以外に少しも脳みそを使いたくないんです💦文明の利器をフル活用です。そして、割と怠惰な人間です笑
やることを決めておく
「さーて、勉強しよう!」といざ机に向かっても、なぜか勉強出来ないときってありませんか?
計算問題ドリルにしようかな~。やっぱり申告書かな?でもテキストも読んでおきたかったんだよね… なんて、やりたいこととやらなきゃいけないことがたくさんあると目移りしちゃって、結果気持ちは前のめりなのに実際勉強はどこへ?な無駄な時間ありませんか?
私は効率の悪いことが大嫌い。
なので、この時間が非生産的なので苦手なんです。
私がやっているのは、もし休憩に入るのであれば、休憩後に何をするか決めてから休憩に入ります。「このまま今解いている問題に継続して着手する」だったり、「休憩明けはこの過去問に着手する」など、明確にしておきます。そうじゃないと、意識がそれて無駄な時間が経過してしまいます。
もし休憩から戻ってくることが本当に苦手でタイムロスがひどい場合は、一度好きな勉強を数ページもしくは数分といてから、苦手な問題に着手するなどの工夫をすると抵抗感がなくなります。
ちなみに私は、お昼寝が好きなのですが、お昼寝のあとはどうしても勉強に戻ってくるまでに時間がかかってしまいます。眠気もあるのでテキスト読みは難しいし、だからといって苦手科目はやりたい気持ちになれないから着手するまでに無駄な時間を過ごしてしまう。なのであえて好きな科目の途中で休憩を取ったり、好きな計算問題からはじめるようにしていました。
同様に、その日の勉強を終了するときには、必ず明日着手する内容と順番を考えていました。私の場合は大体寝る直前まで勉強していたので、区切りよく寝るのであれば次の日最初にやるものを決めて、ベッドの中でその他は何をどの順番でやろうかな?明日は何時から勉強開始すればそれが達成出来るかな?と考えながら寝るようにしていました。
環境を整えておく
カフェに行く、図書館へ行く、なんていう気持ちの切り替え方もとても有効ですよね。誘惑ないですし。私は自宅で勉強派なので、こんなことをしていました。
勉強を開始するとき
私は、飲み物と甘いものを机の上に準備して、トイレを済ませてから勉強をはじめていました。
「ちょっと喉渇いたな」「甘いもの食べたくなってきた」「トイレ行きたい~!」この雑念のせいで一度勉強している環境を抜け出してしまうと、無駄な寄り道が…
飲み物/お菓子を取りに行っただけなのに、リビングでテレビ見ちゃった。家族に話しかけられて気が逸れちゃった。トイレに行ったついでにキッチンでお菓子漁っちゃう。何飲もうかな~なんて戸棚開けたらなんか気になっちゃって掃除はじめちゃった。とかね。
人って、なんで他にやることたくさんあるときに限って余計なことしたくなっちゃうんでしょうかね。
なので、トイレは仕方ないにせよ、それ以外は机から離れなくても、頭が勉強から離れなくてもいいようにしていました。
勉強を終わらせる時/休憩するとき
先ほど、やめるとき/休憩に入るときには次にやることをちゃんと考えてから、と書きました。休憩を終えて戻ってきたときの準備をしましょう。
私は、席を立つときは必ず解いている問題集やテキストはそのままです。もう一度同じ体勢になればすぐに勉強に戻れる状態を作っています。
次に着手するものは机の上に広げたまま。閉じちゃうのであれば、ペンを挟む。必要なもの(ペン・テキスト・問題集・電卓)はすべて準備しておく。でも決して余計なものは置かない。
休憩から戻ってきた自分がいかにストレスなく、スムーズに勉強に着手出来るかが鍵と思っています。
(参考)私のきっかけをミックスした例
出勤日の通勤時間とお昼は毎日決まった時間できっかけが訪れるのではじめやすいと思います。
その反面、休日は時間がたくさんあるような気もして、またやっておかなければいけないことも多くて時間を無駄にしてしまいがちでした。なので前述は家にいる想定になっていまし
出勤日の通勤時間
時間を決めておく:出勤日の通勤時間
やることを決めておく:LECの貨物分類講座の音声
環境を整えておく:すぐに前回の続きから聴ける状態にしておく、どの章から聞き始めるか決めておく
出勤日のお昼
時間を決めておく:お昼休み
やることを決めておく:アプリ/業法の過去問
環境を整えておく:アプリでどれを解くか決めておく/第何回の業法にするか決めてiPadですぐに解けるようにしておく
休日のお昼過ぎ(私が上手に使いたかった時間)
お昼ご飯を食べる。
↓
○時までと目標を決めて洗い物などの必要な家事を終わらせる。
↓
そこから30分食休み兼自由時間(タイマーセット)
↓
タイマーが鳴ったらそこからすぐ勉強!
(好きな勉強→苦手なもの)
↓
3時/3時半頃のおやつ休憩(15分タイマーセット)
↓
5時頃までまた勉強
(苦手なものの続き)
まとめ
勉強アスリートを語る私、実はめんどくさがりだし 脱線しがちだし ダラダラするのが大好きなんです🙊
それでもがっつり勉強したい。成長したい。試験に合格したい。
そのために上記のことを心がけていました。
みなさんが勉強に取りかかるきっかけの参考になればうれしいです。
今日も一緒に勉強がんばりましょう!
○貿易実務検定についてまとめたマガジンはこちら
○通関士試験についてまとめたマガジンはこちら
・通関士試験の合格体験記
・通関士試験 2ヶ月で合格した秘密
○モチベアップのグッズはこちら
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?