![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117083820/rectangle_large_type_2_344e2abae98317ee899c6aa611e73525.png?width=1200)
2023なでしこリーグ1部第22節・2部第17節プレビュー
今節の対戦カード
![](https://assets.st-note.com/img/1696389486157-HK1URw1T0l.png?width=1200)
チームプレビュー
ニッパツ横浜FCシーガルズ VS ASハリマアルビオン
長らく首位を守ってきたこのリーグ戦、終盤に入り勝負所で勝点を取りこぼしてしまったことが要因か。優勝こそ逃してしまったニッパツだが、この最終戦をホームでサポーターの前で勝利で終えたい。対するハリマとしては優勝戦線に絡めなかっただけに来季へ向けてこの最後の試合を勝利で飾りたい。
大和シルフィード VS 伊賀FCくノ一三重
なでしこ1部リーグ再挑戦となったシルフィード。残念ながら1年での降格が決まってしまったが多くのサポーターとともに築き上げてきたこの1年の集大成をホームで見せたい。対する伊賀は前半戦の失速が最後まで響き優勝を逃した。来季は開幕から首位を走れるようにこの最後の一戦がスタートだと思って挑む。
静岡SSUボニータ VS スフィーダ世田谷FC
なでしこ2部リーグの結果により今年の入替戦が消滅したことで残留を決めた静岡。しかし来季へ向けての挑戦がすでに始まる。今年以上に厳しい1年が予感されるだけにこの1戦を勝利し弾みをつけたい。スフィーダとしてはリーグ戦はタイトルを逃したもののここからは皇后杯へ向けてしっかりと勝利し士気を上げたい。
スペランツァ大阪 VS 朝日インテックラブリッジ名古屋
なでしこ1部リーグ残留を決めて一安心の大阪。重圧から解き放たれた今、相手がどこであろうと普段以上の力が出せるかもしれない。名古屋としてもクラブ初の優勝が逃したものの来季につながる結果となった今季の集大成を見せたいところ。
愛媛FCレディース VS 日体大SMG横浜
コンスタントに勝点こそ取れなかったもののここ一番で勝点を獲得し残留を早々に決めた愛媛。ここからは一発勝負の皇后杯に向けてのチーム作りをしたい。日体大としてはこのチームで戦えるのも残りはわずか。それぞれが次の目標へ向かって羽ばたく前に残りの公式戦を全勝で終えたい。
バニーズ群馬FCホワイトスター VS オルカ鴨川FC
チームとして苦しい時間が後半戦多かったバニーズ。それでも残留を勝ち取れたのは大きい。なかなか結果が出ていない今であるが対戦相手のオルカは今季の優勝チーム。ここに勝てばモチベーションも上がる。オルカとしては皇后杯との二冠に向けて勝利し良い状態をキープしたい。
ディアヴォロッソ広島 VS FCふじざくら山梨
残り2試合となったなでしこ2部リーグ。ディアヴォロッソとしては1勝でもすれば大きく残留に近づく。山梨とは前半戦でスコアレスドローで終わっているだけにホームで行われるこの後半戦でしっかり勝利し勝ち越して残留を決めたい。
JFAアカデミー福島 VS 岡山湯郷Belle
本来ならこの試合で2位を決める状況にしたかったのが本音の湯郷。惜しくも今季での1部昇格は逃してしまったがチームの挑戦は続く。ヴィアマとの差を痛感した選手達がさらなる成長に向けてエリート集団の福島相手に挑む。
吉備国際大学Charme岡山高梁 VS ヴィアマテラス宮崎
吉備国大としては残り少ないチームメイトとの試合。対戦相手は絶対王者のヴィアマ。前回対戦時は3-0で敗れているがチームは現在5戦負けなしと好調。この勢いで土を付けられるか。ヴィアマとしては引き分け以上で優勝が決まる一戦、しかしこのチームが求めるのは勝利のみ。無敗優勝へ向けて突き進む。
ノルディーア北海道 VS ヴィアティン三重レディース
3連敗中のノルディーア。暑い時期の試合はチーム状況的にも厳しいことがあったが気温も下がってきた。試合をするのに最適な環境となったのはチームとしては大きいか。三重には前回対戦時に2点取ることができているだけにまずは先制点を取って試合を優位に進めたい。
福岡J・アンクラス VS つくばFCレディース
2連勝中のアンクラス。堅い守りに少ない得点での勝利は健在。この試合でも最少失点でつくばを抑え3連勝を飾れるか。つくばとしては開幕3連勝の貯金が今季は大きかった。以降は13試合でわずか1勝となっており長らく勝利がない。連敗こそ7で止めたものの8戦勝ちなしとなっているだけに残り2試合で勝利が欲しい。
得点ランキング
1部では神谷が14ゴールで首位。2位に12ゴールで片山。このまま神谷が得点王となるか。
![](https://assets.st-note.com/img/1696163644260-VvxXe2rgpp.png)
2部では横山が21ゴールで首位。2位に20ゴールで齊藤が追う。
![](https://assets.st-note.com/img/1696163674050-oRG1rmDwe9.png)
アシストランキング
三本がこのまま逃げ切りアシスト王となるか。
![](https://assets.st-note.com/img/1696163604261-NH0tNUvQcF.png?width=1200)
JWCRランキング
![](https://assets.st-note.com/img/1696163700196-nYPGvvUGoQ.png)
順位表
![](https://assets.st-note.com/img/1696304642132-cZeqGSxqOn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696304642138-eLb98045S6.jpg?width=1200)