2023なでしこリーグ1部第13節・2部第12節プレビュー
今節の対戦カード
チームプレビュー
日体大SMG横浜 VS オルカ鴨川FC
2試合勝ちがない日体大がホームゲームを迎える。今節の相手オルカは現在5戦負けなしではあるものの2戦引き分けと勝ち切れない試合が続いている。前回対戦時は1-1で引き分けているだけにこの試合で決着をつけたいところ。
朝日インテックラブリッジ名古屋 VS バニーズ群馬FCホワイトスター
3連勝中と波に乗っている名古屋は前節5得点で大勝したバニーズと対戦。コンスタントに点が取れているのが今の名古屋の強みである。対するバニーズは現在2連勝と後半戦に入ってから調子を上げている。チームの連携面も向上してきており今後さらに上位が狙える。
伊賀FCくノ一三重 VS 愛媛FCレディース
前節4試合ぶりの勝利を手にした伊賀。優勝に向けて引き分けすらもいらない伊賀としては今節も勝利が絶対。対する愛媛はまだ今季2勝と勝利が少ない。失点がなかなか減らない現状に対して攻撃力のある伊賀の選手達を止めることができるか。
ASハリマアルビオン VS 静岡SSUボニータ
今季ワーストの5失点を喫したハリマ。今節は仕切り直しの一戦となる。静岡としても連敗は3で止めてはいるものの勝利が遠い。しかしその中でも無失点で抑えたのは次につながるか。残り試合も少なくなってきただけに早く勝利を手にしチームを上向かせたい。
スフィーダ世田谷FC VS スペランツァ大阪
引き分けが先行しているスフィーダ。今季は複数得点が少なく本来の攻撃力を活かしきれていない印象が残る。対する大阪は前節久しぶりの勝利で今季2勝目を手にした。今節は初の連勝目指してスフィーダ相手に果敢に挑むことだろう。
大和シルフィード VS ニッパツ横浜FCシーガルズ
直近5試合で4敗のシルフィード。ミスからの失点が未だに多いことがこの結果を招いている。一人ひとりの声かけでカバーできることも多く、選手間のコミュニケーションがカギとなる。ニッパツとしては下位相手にしっかりと勝利し首位をキープしたい。
吉備国際大学Charme岡山高梁 VS ノルディーア北海道
岡山ダービーに敗れた吉備国大。今節の相手ノルディーアには前半戦勝利しているが前節初勝利を飾った相手だけに侮れない。ノルディーアとしても粘り強い守備からカウンターを活かして今節も勝利し残留へ向けて勝点を増やしたい。
ヴィアティン三重レディース VS FCふじざくら山梨
最近は黒星が先行し順位を下げている三重。今節の相手山梨とは前回対戦時引き分けており決着をつけることになる。山梨としては前節に今季ワーストの5失点をしているだけに守備の意識統一をもう一度はっきりとしてこの試合に挑みたいところ。
つくばFCレディース VS ヴィアマテラス宮崎
前節ノルディーアに白星を献上し連敗が3となったつくば。今節の相手ヴィアマの攻撃陣をどこまで抑えられるかがカギとなる。ヴィアマとしてはこの勢いのまま勝利を積み重ね早い段階で昇格、優勝を決め上のステージに行きたいところ。
福岡J・アンクラス VS JFAアカデミー福島
昇格へ向けて倒さなければいけない相手福島。福島には昇格がないため大事な枠がつぶされないためにもここは勝って差を縮めたい。福島としてはチームの戦術も浸透し今まで以上に強固な連携でアンクラスを苦しめる試合をしたい。
ディアヴォロッソ広島 VS 岡山湯郷Belle
入替戦回避に向けて勝利が欲しいディアヴォロッソ。前節ノルディーアが勝利したことから勝点差が3と危ない状況に。得失点では不利なため勝点でリードを奪いたい。湯郷としては逆転での昇格へ向けてこのまま3連勝を掴み取りたい。
得点ランキング
1部では片山が10ゴールで首位。2位に9ゴールで内田。
2部では齊藤が独走の18ゴール。2位に12ゴールで横山が追う。
アシストランキング
まだまだ混戦模様のアシストランキング。首位は5アシストで室井。2位に4アシストで浦島。