ひとりで四国八十八ヶ所巡り・愛媛&香川編2025.1.24-1.27③「2時間登って到着 第65番札所・三角寺」
<2日目 1/25(土) その1 愛媛県最後の霊場、第65番札所・三角寺>
早朝6時43分、伊予西条発JR特急モーニングEXP高松行きに乗車。
7時10分ぐらいに伊予三島駅到着。
札所への道すがら、20分歩くとファミリーマートがあり、朝ごはんと昼ごはんを購入。
外に設置されていたベンチで、買ったおにぎりを朝食にモグモグ。
国道11号を渡り、8時少々前にYAMAPの地図を起動し、時折りチェックしながら、住宅地を歩いていった。
YAMAPの地図は、「平石山」を検索して、ちょうどお遍路道があり、利用してみた。
ここの手前に公園があって、トイレ休憩ができた。
トレッキングポールを組み立て、準備OK。
荒い息と激しい鼓動を鎮めるため、しばらく休んだ。
参拝、納経、納経所で御朱印をいただき、1時間ほどのんびり滞在した。
撮影し忘れたが、弁財天が祀られた島がある三角形の池があった。
弘法大師様が21日間の秘法を修めた際の護摩壇の跡なんだそうよ。
寺の名前の由来になっているみたいね。
薬師堂もあったわ。
ここで一首。
伊予三島駅から歩いて三角寺
登山のような
修行のような
登りがきつかったので、帰りは大事をとって、車道を下ろう。
と決めたものの、釈然としなかった。
なぜか氣持ちがモヤモヤした。
こんな時は、頭を空っぽにして、丹田(おへその下の下腹部)や足に聞いてみるのが一番。
マイ丹田、2本の足が言う。
来た道を下ろう。
よーし、決まった!
山道を下りて行こうじゃないの。
ちょっと怖かったけれど、「南無大師遍照金剛」を何回も唱えながら、注意深く下りていった。
幸い、足への負担が少なかった。
12時半頃にファミリーマートに着いた。
途中、麓におりたところで風が吹いてきた。
もし山中だったら、辛かったろうな。
これも空海ちゃんのお導きだね。
〜つづく〜
@ここまでの交通費
JR特急モーニングEXP高知行き 伊予西条ー伊予三島 1610円