見出し画像

WHのラーメン事業従事者へオススメの本!

今日も皆様、暑い中お疲れ様です!
Warm Heart代表の井川真宏です。
今日も皆様のお力のお陰で、サービス提供ができています。ありがとうございます!

今日はオススメの本を紹介させてもらいます。
ただし、完全に『ラーメン』の本なので、興味がない方は、読み飛ばしてもらってかまいません。

ですが、『ラーメン』に興味がある。
もしくは、『ラーメン屋をしたい』方は、是非購入をお勧めします。超絶お勧めです!多少値が張りますが、それ以上の価値があります。

『ラーメン大全』
西尾了一 氏著
(株式会社 凪スピリッツジャパン 副社長)

Amazonでも買えます!

ラーメン大全 https://www.amazon.co.jp/dp/4751114360/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_GJQKX0KA5RR57CCNHMYF?_encoding=UTF8&psc=1

内容、ちょっとだけすると、、、


ラーメンについて、、、


がほぼまとめられています。
国語辞典が、もっと分かりやすいラーメン辞典になったといいますか。。
飲食未経験の方でも、これを読破すれば、下手にラーメン店で5年過ごした人よりは知識はつくのは間違いありません。


はい、ここで、ラーメン店で働く方(特に独立希望の方)には大きなテストが掲げられていますが、分かるでしょうか?

このnoteブログにも書いたことのある内容です。。。

さて、何でしょう?

答えは、、、

『すぐ買う!』(すぐやる!)

です。

正直、僕が勧めて買ってもらったとしても、僕には一銭も入りません。
そんな人が『オススメ!』と太鼓判を押しているものを「買う」という行動がまず出来るかが、とても大切なことだと思います。
もちろん、雇われの方でもお小遣いで買えるレベルの金額です。

ここでいちいち色んなレビューを見たり調べたりして、ただ「買う」という購入を出来ないとしたら、それは「意思決定力がない」「行動が遅い」という事に繋がります。

正直、内容がいいか悪いかよりも、ここですぐに「はい!書いました!」という人は、それが、行動力がある、というあなたの信用になります。

今回は本ですが、本当にいいものであったとしても、それを使いこなせなければ、価値はありません。買った金額以下です。

でも、良いものは良い、のも確かです。

ただそれすら、自分で試してみなくては分からない。人の意見は、その人の出した答えであり、絶対的普遍的な事実ではないですよね。

例えば、分かりやすく、、、

「🅰️というラーメン屋のラーメンが死ぬほど美味い!!絶対食っとけ!!食わなかったら人生損するぞ!」

と言っている友達がいたとしましょう。

では、このお店は本当に美味しいのでしょうか?

、、、

答えは、、、

『食べてみなけりゃ分からない。』

です。

実際行ってみて、あなたが、「美味しい」と思うのか「それほどでもない」「口に合わない」と思うのかは、あなたの好み次第です。

でも、それはそれでいいと思うんです。そのまま正直にその友達に伝えてもいい。

ただし、それ以上に重要なことがあります。

なぜその友達は、あなたにそのお店を勧めたのでしょう?

そのお店からマージンでももらっているのでしょうか?(ただの営業)

きっと、単純に、

「あなたに、自分の良いものを共有して、喜んでもらえたらいいな!」

という、そんな気持ちがあるのではないでしょうか?

となると、実際に美味しかったとか口に合わなかったとかは論点ではなく、あなたとその友達の『人間関係』がより深まるかどうか、ということだと思います。

友達にとっては、自分の言葉を信じて「実際に食べに行ってくれた」ことがあなたへの最大の信頼となり、「口に合えばより良かった」ということなのです。

逆でイメージしてみましょう。

あなたの好きなお店を、仲の良いと思っている友達にめちゃくちゃ勧めたとしても、その友達は試そうとすらしない。。

ずっとそのような事が続いたら、、、もう何も勧めなくなりますよね。。?

かたや、勧めたお店は全て行ってみてくれて、その上で
「あそこは良かった!」「ここは合わなかった」
と言ってくれる人がいたのなら、断然こちらの人に良い情報を伝えたくなりませんか?

人間関係というのは、ただその場の同調だけではなく、その後の行動が大きく左右するものだと思います。

なんか、話がかなりそれましたが(笑)、
#いつものこと
この本はお勧めなので、是非購入されると良いかと思います!

世の中、自分で獣道を一から作ろうとしない限り、まずは先人のやり方あり方を真似ることで、すすすーっと進めるもんだと思います。

ただ、どうしても自分のカラーを出しちゃいたくなるのが若さ。。

それも、結果的には必要なことなのかもしれませんが。。。

ただ、もし自分が、今の記憶のまま人生もう一度過去に戻れるなら、きっと「今の記憶」という先人に倣って行動するのではないでしょうか?

その際に、その今より若かりし日の『自分の出したかったカラー』は、果たして近道だったのかどうなのか?

そんな感じでーす!(笑)

あ、今からいつもの定型文ですが、昨日実際に、アルバイトのある方が直メッセージくれました!
とても嬉しかったです😊
皆様、是非お構いなく質問、コメントくださいね!

今後書いていきたいことは、

・優先順位
・目標を掲げる
・説明すること
・責任を取ること
・レシピ(有料販売)
などです!

なるべく毎日書き続けられるように、ゆっくり走りだしますので、皆様もついてきてくれたら嬉しいです。
質問、コメントなどありましたら、会社のLINEグループで「まっさん」or「井川真宏」宛に送っていただければと思います。(もしかしたら後々はグループにするかも?)
なる早、で返します。
社員だけでなく、アルバイトさんにも伝わるように書けたらと意識していますので、シェアしてもらえると嬉しいです。
いつもお仕事ご苦労様です。引き続きよろしくお願いします。

WH 代表 井川

いいなと思ったら応援しよう!