
奥大和でワーケーション3日目
高所恐怖症にはつらい北今西までの道
縁ジニアの坂本です。
3日目の今日は高野山に買い物へバイクで出かけることにしました。
ここぶなの森から買い物に出るには3つの道があります。
(黄色の星マークがぶなの森です)

1つ目は、村の主要道路である733号線を抜けるルートです。
途中アップダウンは多少ありますが、比較的平坦です。ただし道が大変細く、すれ違いは結構難しいので、そちらの注意が必要です。
2つ目は、最短ルートになる、林道タイノ原線を抜けるルートです。
標高1000メートルの山の尾根を抜ける道で、バイクで曲がりきれなかった場合死にます(泣)高所恐怖症の人は走らないほうが良いです(笑)
3つ目は先程の道とは反対側へ抜け、高野龍神スカイラインより北上するルートです。こちらもまあまあな標高の道を通りますが、スカイラインとあってか比較てき整備されている印象でした。
野迫川村の道
総じて言えるのは、とにかく標高が高い、ということです。本当に紀伊山地は標高の高い山々が連なっており、その合間合間を縫って道を引いているんだなと思いました。



まとめ
ただ、標高が高い分景色がとにかくきれいで、連なっている山々が奥まで見渡せます。爽快感が半端ないです。スピードの出しすぎには注意してこの景色を楽しもうと思います。
本日は晴れでした!きれいな星空が見れるといいな〜


