恐妻から学ぶ_売上UPに関する悩み
売上をUPさせたい、とは言っても経費をかけてまでとおっしゃる経営者も多いかと思います。
一方、ただ単に販売単価を上げればいいわけではないことはどこの企業様も分かってはいます。
そこで、今回は私のところに相談された企業様に対してアドバイスさせていただいた情報をお伝えします。
なお、企業様につきましては業種も含めて伏せさせていただきます。ご了承ください。
(1)現状
①売上はコロナの影響が少ない
→その当時はまだ原料がそこまで入ってこない状況ではなかったためです
②一方コロナの影響で原価が上がっているため利益は減っている
(2)悩み
①原価が上がった分に対して値上げをしたい
②値上げをした結果売上が下がり利益がさらに下がる不安
(3)アドバイス
①原価の高騰分に対する改善策
→原価に直接影響しない変動費で下げることはできないか
→単純に原価分を直接値上げする場合何%値上げが必要か
②実際の販売価格との検証
→メーカー等の利益幅が大きい
→交渉次第では極端な値上げでなければ値上げ可能
③今後の仕入れ量
→コロナに入ってから微減である
→今後原料が入ってこない不安
(4)結論
①今後の仕入れ量に不安があるため、原価高騰を理由に数%値上げを行う
②現在の量を数%減らす変わりに値上げは行わない
→こちらの会社様としては、量を減らすと印象が悪くなるのではという不安から①を選択して各取引先に了承を得ていただきました。
(5)最後に
売上を増やすために、販売単価を上げることはよくあるパターンです。
しかし何の理由もなく販売単価を上げると売上そのものが下がってしまいますので、きちんとしたマーケティングが必要になります。
私のアドバイス先の会社様は本来の半分の値上げで対応いただいたため売上・利益ともに若干ではありますが改善しています。
そのため、分析するためにアドバイスさせていただいていますので、何かございましたら遠慮なく一報いただきますと幸いです。