見出し画像

恐妻から学ぶ_わかりやすい当期純利益

一会計期間(通常は1年間)に会社が活動した結果の全収益から、全ての費用・法人税等を差し引いた利益、「当期純利益」についてお話します。

当期純利益は、企業活動の目的であり、企業成長のための投資や、配当金の元となります。

税引後当期純利益や純利益とも言います。

【当期純利益】
  当期純利益 = 税引前当期純利益 - 法人税等 ± 法人税等調整額

当期純利益は、一会計期間に会社が活動した結果である最終的な経営成績を表す利益です。

税金を引く前の会社としての成果である税引前当期純利益から、法人税等を差し引き、純粋に会社に残る最終的な利益を表します。

法人税等には、法人税、住民税及び事業税が含まれます。

法人税等調整額とは、会計と法人税等の計算のズレを調整するもので、会社によってプラスになったりマイナスになったりします。

当期純利益の金額がマイナスとなる場合は、当期純損失や赤字といいます。

ただし、当期純損失や赤字が出たからといって「もうかっていない会社」とは断定できません。

それは、本業で十分な利益が出ている会社でも、特別な要因によって赤字になることもあるからです。

反対に当期純利益がプラスであっても、本業で損失を出していることもあります。

当期純利益を見る場合は、当期純利益の計算過程や、当期純利益と関係のある数値を使った指標などを見ることが大切です。

当期純利益は、収益性の面から競合他社との比較を行ったり、前年度からの成長率を確認したりするときに重視される指標になります。

また、上場企業の株主は、当期純利益に注目することになります。

株価に影響するのは事業の業績を表す経常利益に左右されるところが大きいといえますが、すでに株式を保有している株主にとっては、当期純利益が配当金の原資になります。

つまり、当期純利益が大きくなるほど、配当金支払余力が大きくなるのです。

また、当期純利益を見ることで、経常利益からは読み取れない企業の状況に気付くこともできます。

例えば、製造業で特別損失が発生していた場合、それがリコールによるものであれば、「品質管理上の問題が発生しているのでないか」といった推測を行うことも可能になります。

当期純利益を見る場合は、当期純利益と関係のある数値を使った指標などを見ることが大切です。

当期純利益を使った代表的な指標として、
・売上高当期純利益率
・総資本当期純利益率(ROA)
・自己資本当期純利益率(ROE)
・1株当たり当期純利益(EPS)
・配当性向

が取り上げられます。

当期純利益の計算法や他の利益との違い、活用方法を押さえておけば、経理や経営状況の分析に役立てることができますので、これを機に把握することをおすすめします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?