道を示してくれた一人の恩師が亡くなる
いつかはとは思っていたけど、突然といえば突然で、
いまだに、毎日ピアノの前に座って、指練習を始めると
ちょっとした喪失感を感じる
3年前にゼロから始めたピアノ
9ヶ月は、進研ゼミタイプのオンライン学習をしていたけど、
次のレッスン先をオンラインで探していたところに見つけた
おとおとmeet
東京のピアノの先生が立ち上げるタイミングで出会った勉強会のサイト
K先生の印象は、決して急がない自分の時間を持っている人でした。
全く知識も技量もない私の素朴な質問をぶつけることができる環境をお持ちでした。
当初から目標は、以下の通りでした。
楽しいピアノライフのお手伝いいたします。いつでも弾けるレパートリーを10曲作ることを目標にしています。まずはお気に入りの1曲を練習し、18番としてレパートリーの1曲にしてください。
そもそも、ハ長調以外があることも知らないレベルの私です。
快く受け入れてくれて、大人になってから学ぶことの
好奇心
を育んでいただきました。
練習方法もリズム練習、指の動き、音階、毎月の課題曲と自分が弾きたい曲のチェックなどとても頼りになる勉強会でした。
それも月に3,000円
激安です。
オンラインでのレッスンも3分の1は、おしゃべりという柔らかい状況も許せます。
そして、一年に一回2022年から東京で発表会を企画されるようになりました。
2022年10月にオンラインでしかお会いしたことがなかった仲間に会えて、緊張して弾いたのを思い出します。
そして、昨年2023年の発表会前に、ちょっとお休みになった際に、
癌のステージ4だと告白されました。
もしかしたら、お会いするのは、今回が最後になるかもしれないと思って、発表会に参加。
3年目の万年初心者ではありましたが、聴いていた人には、技量が上がっていることに感動してくれた方もいて、私にとって、とてもいい居場所ができたのでした。
その後、今年に入って集中治療の時期があり、その後薬の効きもいいと聴いていたので、3回目の発表会の準備に入った矢先の7月
「ちょっと、具合が悪いので、レッスンを休みます」
と連絡があり、そのまま亡くなったことを、聞いたのでした。
元々、独身だった先生は、癌の療養の準備とかは、弟さんがされていたそうですが、本人の意思により葬儀もせず、お骨は大阪の実家に送るということになるということを聞きました。
線香ぐらいあげたいなあと思いつつ
切ないなあと
ようやく、テキストに書けました。