![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137994036/rectangle_large_type_2_46216514479826d5eafb392a03284413.png?width=1200)
カップヌードルにはお湯の量に目安が印字されているんです
先週、異業種塾仲間と久住の山登りをしたんです。
一泊二日で、保養所をとってもらって、登山前日の前夜祭では焼肉
気の利いた後輩が、一人一つ日清のカップヌードルを買ってきていました。
そのカップヌードルの話。
カップヌードルにこだわっているその後輩が、
「カップヌードルはその種類で、麺の太さが違うんですよー_」
へー
「だからお湯の量も変わるんですよ。」
内側に線が引いてあるから、あんまり意識したことないなあ。
と聞いていたその場にいたメンバーが私も含めて、返事を返した時のこと
その後輩の上司に当たるKさんが
「え?お湯の量って、フタに書いてあるでしょ。」
一同
えーーーーーーーーーー。わざわざ書いてるんですか?
と、買ってきてくれたカップヌードルを全員分確認すると
なんと、書いてある・・・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1713669387147-jaS22YiPBk.jpg?width=1200)
その他は、日清のサイトより
![](https://assets.st-note.com/img/1713669436508-PxKxhvubQT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713669437170-y3hqynpxjG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713669437767-qEM6wp9TBD.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713669438267-rWArJ2L6GH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713669438872-bTWjBSICQR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713669439427-bx8cXcb2qf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713669439952-l37Oo0wOBx.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713669440527-TaDB1hZfQm.png?width=1200)
その他にも掲載されていますが、大体300ml。
一番必要だっったのは、シーフードと味噌でした。
320ml
確かに、事前にわかれば、不要な量のお湯を沸かす必要はないですね・・・・・。
ジャパンクオリティ。
というか、正確に測る人が世の中に結構存在するということなんだろうな・・・・。