見出し画像

2年前にFIREで早期退職した 今ここ11 クレジットカードを作る

セミリタイヤ、早期退職、FIRE
呼び名はなんでもいいですが、サラリーマンではなくなると社会的な信用は低くなりますので、クレジットカードのお話も結構そういう視点でネット上検索しても上がっています。

参考例

基本は、複数枚持っておくこと。
何を選ぶかは、人生の価値で違います。

私の場合、旅することが一番の優先事項で空港のラウンジを堪能でき海外旅行保険が充実していることが一番でした。
会社員時代に、マイル修行をした
ANAカードのスーパーフライヤーズ
JALカードのJGC
ドコモのゴールドカード
を元々所有していました。

それに加えて、退職直前に追加したのが、

アメックスプラチナとダイナーズプレミアムカードでした。
このカードは、2年前の当時は、年会費が143,000円と高額

どちらかにすればよかったのですが、どちらも一長一短でしたので、一年後に辞めるかどうかの判断をすればいいかということで、両方とも作ったのです。

旅行には、アメックスプラチナの方が色々と特典があって、一見良さげですが、ダイナーズプレミアムは、旅行保険が自動付帯でかつ、海外からの連絡がLineで気軽にできますし、非常に丁寧なんです。
また、 成田空港では、ぼてじゅうセットが無料で利用できて、お得感満載でした。

この使い勝手で、迷ったので、2年目も両方継続していました。

ところが、ダイナーズのサービス改悪が始まったことと、インドを旅した時に結構クレジットカードが使えないことが多かったので、3年目の更新をやめることにしました。

そこで、dカードゴールドカードをプレミアムにグレードアップすることにしました。
dカードは、それまでのスマホ代の支払い実績のおかげで、FIREしてもグレードアップできました。

これで、プライオリティカードに付帯されている成田空港でのぼてじゅうなども年間10回という制限はありますが、年間3万円弱の年会費で利用できるようになりました。
プライオリティカードの付帯は1月に確認ずみ。

クレジットカードの付帯サービスは、楽しみの一つです。

みなさんは、どんなカードを利用されていらっしゃいますか?


いいなと思ったら応援しよう!