
2年前にFIREで早期退職した 今ここ⑥ あえてしてみたい仕事 ライドシェア
2年前にFIREで早期退職しましたにっしーです。
丸2年になるタイミングでFIREもだいぶ市民権を得てきたので、振り返ってみることにしました。
黄金期を豊かに過ごしたい
30代後半から50代で一度引退することを決めて準備をしてきました。
黄金期を豊かに過ごしたいというザクっとした目標です。
2年前の準備状況は、過去の投稿で
会う人会う人、どうやって生活してんの?
と聞かれてきました。
要はどうやってお金工面してるの?という質問です。
返答すると
あー、FIREしたんだねー。
という人は、2年前は少なかったです。
知っていても言葉として出さない人もいたんですが
次に質問されるのは、何かするの?とか毎日何してるの?
これは、ピアノ、合気道、ボランティアに海外旅行とSNSの投稿が増えていくにつれ、聞かれることは無くなっていきます。
その代わり、
今日本にいる?
という質問をちょくちょくされるように(笑)
ライドシェアのドライバーって福岡でもなれる!
あえてお金のために働く必要はない状況です。好きなことができたらやってみたいでいいですし、1年目は、毎日の生活が忙しくて、楽しく過ごしていました。
そこに出てきたニュース
福岡でもライドシェアがスタートする
おおーーーー。
海外で特に東南アジア圏では必須のサービス
ライドシェア
このサービスのおかげで、旅のスタイルが刷新されて恩威をとても受けているサービスです。
タクシー会社の社長さんを知っているので、聞いてみました。
ライドシェアのドライバーになりたいんだけど、ネットで検索しても(2024年7月ごろ)出てこないんだけど、どうなの?と聞いたら、調べて回答してくれました。
2024年の福岡でのライドシェア解禁当初の状況
インバウンドが凄過ぎて、タクシードライバーが足らない。コロナのおかげでタクシー自体の車体数も◯割減ぐらいまで落ち込んでいたところに、その反動が今来ている。ということで、タクシーが実は、稼げる職業として認知されていて、就職応募が多く、ライドシェアに回せる車が足りない状況
稼ぐ人は、1ヶ月で50万円ぐらい稼ぐ
なるほどー、求人が出ないわけだ。
でも、にっしーさんだったら調整するよ。時間ちょうだい。
と言われて、2週間ぐらいした後に、連絡がありました。
J地区で確保できました。条件があったらやってみてね。
条件
基本社員=毎日乗務する、時間帯限定、車は自家用車はNG
時給かあがりの半分がフィー
場所は、J地区
簡単に書くとこんな感じでした。
社員でタクシー会社の車を使うという条件になった方が、何かと安全であることはよく理解できます。
最悪は、事故の対処ですから。
毎日の乗務というのが、一番ネックでしたので、お断りしました。
何のためにFIREしたかわからないからです。
同じような考えで、実際に始めた人がnoteやってる
一人いらっしゃいました。ライドシェアを始めた旅人さん
ただ、さすが東京です。
お客さんを朝だけに絞って楽しんでいらっしゃいます。
最近の求人情報
結構求人あるなー
いい時代です