![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171534163/rectangle_large_type_2_db46cc0427435b2d700e7a060ef8c803.png?width=1200)
Photo by
denwa_uranai1
2年前にFIREで早期退職した 今ここ⑤ 黄金期(ゴールデンタイム)
黄金期(ゴールデンタイム)の15年(60歳−75歳)をより豊かに生活したい。そう思って、53歳の時にFIREしました。
年金支給開始まで、10年以上あります(と2年前は思っていました)
今の所、幸運なのは、親の介護がスタートしていないところ。
子どもが一部、大学を卒業したタイミングでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1737679426-oC68nxfjAOI1SwK7ryRYgGdN.png?width=1200)
この黄金期を、仕事を天職と思っている人は、充実した仕事人生を楽しめばいいと思うし、違うスキルを磨くことに使いたい(言い訳せずに)と思いその人生を楽しめばいいと思います。
だから、FIREの「FI」は目指しても、REをすることとを選択しなくてもいいと思います。
私は、旅行以外ですと、合気道と老後のピアノが今今の相棒なわけですが、本当に早く始めてよかったです。
70歳を過ぎてからなんて、頭は回らない、体はいうことをきかない・・・・。 仕事しながら努力できる人は、仕事を辞める必要はないと思います。
また、FIREした初年度、両親が大怪我と病気でそれぞれ2ヶ月入院するということがありました。私が、大きな会社を退職したことを、ぶつぶつ言っていましたが、両親のケアをじっくりできたことは、よかったと思いますし、両親も納得していました。
また、会社を辞めたことで、声が掛かることもありました。NPOの理事になってくれ、会社の相談役になってくれと言ったようなことです。
私にとっては、全てボランティアのようなものとなりました。
40代をFIREを目指して、所属していた仕事だけに時間をかけずに、社会とのつながりを構築してきた経験が、継続して作用している結果です。