![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59930427/rectangle_large_type_2_b861c00f051c78d850dcc49105adbe47.jpeg?width=1200)
Wi-Fiホームルーター「Aterm WX3600HP」を手に入れた!
WiFi親機のうち一台が調子悪い。リセットして再設定でもいいのかもしれないけど電波の到達距離がイマイチなので買い換えることにした。メインで使ってるWG2600HP3がとても良いので同じやつ買おうかと思ったが、再チャレンジでWi-Fi6対応の機種を選んだ。
価格.comやアマゾンでNECのWi-Fi6の機種は安定しないとのレビューが見られる。が、なるべく日本メーカーを選ぶのだ。ダメでも結構ファームアップデートがあるので後からだんだん安定してくるだろう。1番新しいこれで13,000円くらい。型番と梱包変えただけのアマゾンモデルはまだ高い。
フラッグシップのWX6000HPと同じ筐体でデカい。
アンテナ数も減ってるし、右のWG2600HP3と同じ筐体に収めて欲しかった。肝心の通信速度だけど、うちの環境では変化なし。1Gbpsの光回線を使用していてWG2600HP3→iPhoneだとピークで350Mbps程度。普段はその半分くらい。WX3600HPに換えてもやっぱりそのくらい。ボトルネックは家の外にある。
Wi-Fi6の特徴であるOFDMAという機能で同時多数接続に強いということになっているので実用では多少速いかもしれない。個人的にお勧めなのは今使ってるWG2600HP3。
メッシュネットワークに対応したWG2600HP4や、Wi-Fi6対応のWX3000HPはその機能ゆえにデメリットあり。
まずは現状のスピードをキープできたのでWX3600HPに切り替えた。後日、3時間くらいのZOOMミーティングでも切れることはなく、安定性も見ることができたので採用することとした。これから面倒な子機の設定が始まる…