![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155640232/rectangle_large_type_2_42e69590175dc3810faf4c5133a1ef78.png?width=1200)
はじめまして!Wellnizeです - 『Life』をもっと『Well』にするために -
はじめまして!株式会社Wellnize(ウェルナイズ)のnoteをご覧いただき、ありがとうございます。
はじめての投稿となる今回は、Wellnizeという会社について簡単な自己紹介をするとともに、noteで発信する背景などをお伝えできればと思います。
はじめに
私たちの会社は、2024年3月に「LifeをもっとWellにする」というミッションのもと、株式会社明治の持つ食・ヘルスケア技術にデジタル技術を融合させることで、より健康で豊かな体験を創出することを目的として設立されました。
設立6ヶ月です。出来立てほやほやです。
カップルで言うと「付き合って6ヶ月❤️」 のプリクラを撮る頃です。
近頃も撮るんですかね、記念プリ。
そう思ってインスタで「#記念プリ」で検索したら、たくさん出てきました。
https://www.instagram.com/explore/search/keyword/?q=%23%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5%E3%83%97%E3%83%AA
なんかとても嬉しい気持ちです。もはや伝統と化しているのですね。
さて、Wellnizeが設立6ヶ月であるという話に戻しましょう。
カップルに例えたもんだから、6ヶ月はそこそこ長いようにも感じてくるから不思議ですね。
なぜ株式会社明治と株式会社Wellnizeが組むことになったのかは、Wellnizeの親会社の一社でもある株式会社Co-Liftの投稿か、プレスリリースをご覧くださいませ。
こちらは普通のプレスリリース。情報がまとまっていて見やすいです。
対して、こちらは普通じゃないCo-Liftのプレスリリース深掘りnote。
どちらをご覧になっていただいたかは分かりませんが、「明治さんの強みを活かすために設立されたのがWellnizeだ」とざっくり考えていただければ良いと思います。
ちなみに、noteの方をご覧いただいた殊勝な方には、心からの感謝を申し上げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727189526-Exdc6bkCFKrpTQH4evG1lVf7.png?width=1200)
このnoteの目的とお伝えしたいこと
さて。そんなWellnizeがこのnoteを作った目的は2つあります。
ひとつめは、採用です。
現在、私たちは複数の新規事業やデジタルサービスの開発に挑んでおり、これからさらにそれらを拡大・成長させるために、新たな仲間を募集中です。
会社のホームページにも採用情報は載せているんですが、採用情報ってどうしても温かみを出すのが難しいですよね。
無理に温かみを出そうとすると
「アットホームな会社です!!」
「皆がワークライフバランスを大切にして働いています!」
と何やら体育会系な匂いがしてしまうのです。
我々Wellnizeは、個を大切にしている会社なのですが、それを伝えるには採用情報だけではドライに感じられてしまうように感じていました。
例えば、
「飲み会も含め、社内行事はほぼありません」
という一文。
書いてあること自体は事実なのですが、背景にはいろいろな事情がありまして。フルリモート勤務が可能であるために日本全国にメンバーが点在していたり、家庭を持っているメンバーが多かったり。
こうした「個」の事情を尊重した結果、「社内行事がほとんどない」というカルチャーに繋がるわけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727223543-HDNZxkqlwKR9Mh5ndEY432CO.png)
飲み会ほぼゼロは、Wellnizeカルチャーのほんの一例。
あ、大事なことを言い忘れました。
「6ヶ月しか経ってない企業の何がカルチャーか!」
と思われる方がいらっしゃるかもしれません。
実は、株式会社Wellnizeは親会社の一社である株式会社Co-Liftのメンバーが多く出向しています。そのため、現在のWellnizeは、Co-Liftカラーが強く出ていると状態であります。
Co-Liftについてはこちら。
今後の投稿では企業カルチャー、そして一緒に働くチームメンバーの紹介などを行っていく予定です。
ちなみに、特に温かみを感じない採用情報はこちらからご覧ください。特に冒頭の「募集背景」セクションについては、あまりにも温かみがないので、密かにChatGPTを使ったのではないかと疑っています。(まだ個人的な疑いですので、ここだけの話にしておいてください)
Wellnize _ 求人情報
そしてnoteを始めたふたつ目の理由。
それは、事業内容を魅力的にお伝えすることです。
先ほども申し上げたように、現在、私たちは複数の新規事業やデジタルサービスの開発に挑んでいます。
いろいろお伝えしたいことがあるんです。苦労話とか、UXに対する思いとか。いちいちホームページにアップしてたら時間が足りません!
Wellnizeは単に技術を提供するだけでなく、それを通じてお客様や社会がどのように豊かになるかを大切に考えている会社です。
「その機能は、私たちのお客様からすると、どのような不平不満を解消できますか?」
「その機能はお客様にとって優先度が高いですか?」
このような会話が、日々繰り広げられています。
このような想いのこもったプロダクトについても、ぜひこのnoteで触れられたら良いなと考えています。
どうぞよろしくお願いします
たまに会話が脱線したりもするかもしれません。
ただ、投稿ひとつひとつ丁寧に、「読んだら、読む前よりWellnizeを少し好きになる」をモットーに執筆しています。
お時間のある時にでも、ぜひ読んでいただけましたら幸いです!
これからどうぞよろしくお願いいたします。
最後にお知らせ
最後に、嬉しいお知らせです。
飼っているカブトムシのカブオが、我が家の歴代最長飼育記録を達成しました!
ではなく、
本日付で株式会社明治とも資本提携を締結した旨のプレスリリースが発表されています。
そして、WellnizeからもPR出させてもらってます。
各社リリースに書かれているように、この資本提携によって、よりこの取り組みを加速していく所存です。
今後、こちらのnoteでも事業内容については触れられればと思いますので、「ほな、どんだけ加速したか見せてもらいましょかー」という気持ちで、また覗きに来ていただけますと幸いです!