見出し画像

「なぜ?」という疑問を持とう

今日は『衆議院選挙の投票日』ですね。
僕も昼休みに行ってこようと思います。

さて日曜日は、【駆け出しセラピストに送る言葉】を配信しています。

今回は、「なぜ?」という疑問を常に持つことの大切さについてです。

普段から疑問を持つ

画像1

・同じ生活をしていても、「病気になる人」「ならない人」がいるのは、なぜなんだろう?

・同じことをして、一律に症状が出るわけではないのに、なぜ「職業病」という言葉で片付けることがあるんだろう?

なぜ症状には個人差があることが分かっているのに、「○○の治し方」というものに頼ってしまうんだろう?

なぜ肩をさわって硬かったら、「肩こり」だと決めつけるのだろう?

当たり前に過ごす日常でも、考え方1つで、いくらでもわいて来るのが疑問で、そのほとんどには正解があります。

その正解を知った時、自分の行動と整合性があれば、あなたは治せるセラピストになります。

整合性はないけど今まで通り行動するという方は、治せるセラピストより、癒せるセラピスト向きです。

疑問のジャマになるもの

・コッチの方が効率がいいから
・こういうものだから
・○○さんが言ってたから

思考停止して行動すると、疑問がわきません。

自分にとって、どんなに当たり前のことでも、一度は考え、行動との矛盾がないかの確認をしてみてください。

「あれ?なんでこんな事しているんだろう?こっちのほうが良いじゃないか」

ということがあれば成長するチャンスです。

疑問がわかない方へ

画像2

「疑問なんてわかない」という方もいらっしゃると思います。

そんな方は、視点を変えてみてください。

疑問は理解して初めて生まれる

学校やセミナーでも、理解が追いつかない時に「なにか質問はないですか?」と言われても、「今は思いつかないので…」と断った経験があると思います。

疑問は理解して初めて出てくるものです。

例えば、
『同じ生活をしていても、「病気になる人」「ならない人」がいるのは、なぜなんだろう?』

という疑問が浮かばない人は、下の3つのいずれかが理解できていないか、全てが連動していません。

・同じ生活とはなに?
・病気になる人ってどんな人?
・病気にならない人ってどんな人?

最後に

疑問を持つ最大のメリットは、矛盾の削除です。

民間資格セラピストとはいえ、治療に矛盾があって許されるものではありません。

とはいえ、なかなか「臨床に立つと人から指摘される機会が減ってくる」のは、共通する悩みだと思います。

今回の方法だと、自分では日頃気づかない矛盾を、自分で気づくことができます。

そういえば、そろそろアップデートしたいなという方にもいい方法だと思いますよ。

ではまた

いいなと思ったら応援しよう!