
フリマサイトで返品を求められたら
メルカリやラクマ、PayPayフリマなどのフリマサイトを利用されている方は多いと思いますが、返品を求められたことはありますか?
私は約1,200件の取引をしていて、過去に2回経験しました。
2件とも買い手が商品説明欄を読まずに起きたトラブルで、1件は常習者らしき方、もう1件は転売ヤーでした。
いずれにしろ、気分が良いものではないですよね。
返品方法は2通り
さて返品に応じる場合ですが、方法は2パターンあります。
①自分の住所を伝え、送付してもらう
「着払い・元払い」にかかわらず、自分の住所を伝えて送付してもらう方法です。
まずはフリマサイトの取引画面で、双方の住所など(連絡先)を交換します。
キャンセルが成立してしまうと、取り引きページ、商品ページが削除されてしまうので、連絡が取れなくなってしまいます。
念の為、取引が終わるまでフォローしておくとよいかもしれません。
その後、サイトに従い取引のキャンセルをしてください。
商品を受け取って取引は終了です。
②フリマサイトで出品してもらう
フリマサイトの最大のメリットは、匿名取引ができることです。トラブルにあった時は、なおさらこれを活用したいものです。
双方で話し合い、買戻し価格を決めて、相手方に出品してもらいましょう。
買戻しの出品をする際は、買手が受取評価をしてからになります。
事前に、相手をフォローしておくと買戻し商品を探す手間が省けます。
商品を受け取り、評価を入れて取引終了です。
今回の情報が、返品処理で悩まれている方の参考になれば幸いです。