![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122861415/rectangle_large_type_2_4845edec92791530ec9695be3fd07d61.png?width=1200)
ヨガホイールの使い方|鶴のポーズ No.40_ホイールヨガ【アームバランス・上級】
はじめまして。
ホイールヨガ講師養成講座を行っているウェルネスフルアカデミーです。
ウェルネスフルアカデミーはヨガ・瞑想の講師を育てる学校です。
・既存ヨガ講師でスキルアップを目指す方
・もっと知識を深くめたい方
・専門分野に特化した講師になりたい方
に認定資格を取得できる講師養成講座を開催中。
ヨガホイールを持っているけど
「いまいち正しい使い方がわからない…」そんなあなたへ。
ヨガホイールは
伝統的なヨガポーズも含めて120通り以上の使い方があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699335804867-YOnzPYgpno.png?width=1200)
今回はその中でも
鶴のポーズ/バカーサナでのヨガホイールの使い方、効果・効能をお伝えします。
鶴のポーズ/バカーサナ|ヨガホイールの使い方、効果・効能
![](https://assets.st-note.com/img/1699335885279-vCfhdKobL9.png?width=1200)
腕で全体重を支えるポーズですが、ヨガホイールを使うことでポーズの軽減へと繋がります。正しいアライメントを確認しながら行うことができます。腕の力よりも腕とひざで押し合いバランスをとりましょう。
ポーズ名
鶴のポーズ
サンスクリット語
Bakasana Baka(鶴) バカーサナ
英語
Crane Pose
ジャンル
アームバランス
効果|ヨガホイールでより伸びる
なし
効果|ヨガホイールでより鍛えられる
体幹
効果|症状
冷え
効果
バランス感覚 / 内臓の働き
難易度
上級
禁忌
手首のトラブル、肩のトラブル、生理中、妊娠中、高血圧
◉ヨガホイールを使った伝統的ヨガポーズ40選
![](https://assets.st-note.com/img/1699335987259-KZiy1eUrCQ.png?width=1200)
無料ですべて見れる!
「40種」の一覧は▶こちら