見出し画像

秀才・松井悠悟の胸の内

「あいこちゃんの鯖缶」


こんにちは。入社2年目で様々な店舗でスタッフとして勤めている松井と申します。私も定期的に様々なテーマでこちらのブログ記事を執筆させて頂くことになりましたので、何卒宜しくお願い致します。

私はブログというものを読んだことはありますが自身で書いたことはありません。そのため何をどう書くべきか迷っている部分は多々ありますが、そもそもブログはこう書けという絶対的な正解は存在しませんので、ともかく色々と書いていきながら自らのスタイルというものを確立させていきたいと思うわけであります。

 それで、しばらくは私のおすすめしたい商品を色々とピックアップしながら、それらについて紹介すると共に、その商品に対する自分の話や考え・想いなども綴っていきます。弊社では様々な商品を扱っていますが、正直全ておすすめといっても過言ではありません。

とにかくウエルネス21の商品は質というものに徹底してこだわっています。そのためピックアップするのも難しい部分はありますが、その中でも厳選して「これは使っていただきたいし、自分もずっと使い続けたい」と思っている商品を紹介します。

 まず第一弾として紹介しますのは、「あいこちゃんの鯖缶(水煮)」です。

こちらの鯖缶については以前にも当ブログで紹介されていましたが、私が紹介してはいけないというルールはありません。なので紹介していきます。

そもそも私は鯖というものが大好きでして、塩焼きや味噌煮といった料理を主菜として頻繁に夕食で食べています。

鯖はどこでも安価で手に入りますから、気軽に食べられるのが嬉しいです。鯖はとにかく美味しくて、あとは白米と味噌汁があれば満足できてしまうぐらいですね。そんな美味しい鯖をふんだんに使用したのがこの鯖缶なのです。

 こちらの鯖缶は水煮の他に味噌煮と醤油煮バージョンもありますが、私はその中でも水煮が一番おすすめです。なぜなら、水煮では鯖の他には沖縄産の有名なシママースというこだわりの塩しか使われておらず、鯖本来のうま味を存分に味わえるからなのです。

大きな特徴として、缶の蓋を開けてみると分かるのですが、他の鯖缶に比べて、鯖の身が非常に大きくて食べ応えがあるのです。それでも内臓はきちんと処理されていますし、骨も柔らかく煮込まれているので、噛む力にあまり自身が無い方でも丸ごと召し上がることができます。
 
また、栄養の面でいうと、鯖缶ならではのメリットがあります。鯖にはDHAやEPAなどの健康に良い不飽和脂肪酸がたくさん含まれていますが、加熱すると水分と共にそれらが無くなってしまいやすいという問題が実はあります。

しかし、鯖缶の場合には、鯖缶に鯖の身を詰めた状態で加熱をしますので、その際に発生する煮汁が缶の中にしっかりと残って、外に逃げ出さないので、栄養豊富な煮汁がたっぷりと含まれた水煮缶が出来上がるというわけなのです。この煮汁は私のように魚が好きな人間はそのまま飲んでもいいくらい美味しいです。

ですが、何か料理と組み合わせたい場合には、味噌汁に鯖の身ごとまとめて入れて、他に味噌汁に入れる豆腐やわかめ、野菜などと一緒に召し上がれば、他の栄養もまとめて摂取できて非常に良いわけであります。

 また、あいこちゃんとは鯖缶に描かれている可愛らしいキャラクターなのですが、これは子供たちに無添加で美味しい安心安全な鯖缶を食べてもらいたいというメーカーの思いが込められています。

確かにこのキャラクターが描かれていることで、商品売り場で他の鯖缶よりも手に取ってもらいやすいという効果はあるように思われます。それで、この鯖缶は魚独特の匂いもあまりありませんから、魚が苦手な子供でも比較的食べやすいのではないでしょうか。

 私もこの鯖缶が大好きで、1個あればご飯を茶碗3杯くらいは余裕で食べられます。

様々な料理にアレンジすることもできますし、缶詰ということで日持ちもしますから、まとめてケース買いされるお客様もたくさんいらっしゃるのです。

このように素晴らしいあいこちゃんの鯖缶をまだ使ったことが無い方には一度召し上がっていただきたいですし、既に使っている方は今後もずっと使い続けて頂きたいと思っています。

お読みいただきありがとうございました。これからも松井悠悟をよろしくお願い申し上げます。

☆以前のブログもぜひご覧くださいませ。


いいなと思ったら応援しよう!