見出し画像

【子育てnote:5ページ目】大阪市下水道科学館に行きました!

先日、家族4人で「大阪市下水道科学館」に行ってきました!
妻が「良さそう!」と見つけてきたので行くことにしました。妻はこういう穴場スポットを見つけるのが上手です(笑)

私と妻は、こういった施設が好きです。子どもを連れていくと勉強にもなるし刺激になるからです。もちろん遊園地などのアミューズメント施設も楽しいし、子どもたちも喜びますが、こういった施設でも喜んでくれます。もう少し年齢が上がっていくと、退屈がると思うので今のうちにどんどん連れていきます!

あと、人も多くないので遊びやすいです。1歳のもぐちゃんもはしゃぎまくっていました!

------------------------------------------------------------------------------YouTubeにて小中学生のための学習動画を毎日20時に投稿!

https://www.youtube.com/channel/UC35T2jh6mJu_jMc8VaRd7oQ

LINEスタンプはコチラ

https://line.me/S/sticker/11536749

こんにちは!

今日もこの記事を見つけてくれた皆さんありがとうございます!いつも見てくださっている方はもっとありがとうございます(笑)

【教育note】では、私が学習塾にて指導してきた生徒たちから学んだことを、発信していきます。

【子育てnote】では、4歳と1歳の娘とのエピソードを、ただ書いていきます。
------------------------------------------------------------------------------

大阪下水道科学館は、無料で楽しめる施設です。
初めて行きましたが、毎月いろいろなイベントも行っているみたいです。


各フロア、下水道の仕組みや歴史などが学べるようになっていました。子どもが喜ぶようなミニゲーム(?)のようなものもあり、喜んで遊んでいました。

上の画像にちょこっと載っていますが、この日「地震体験」をやっていて、震度7までの地震の実際の揺れを体験してきました。何かにしがみついておかないとその場にとどまれないといった感じでした…。椅子に座るのですが、おしりが浮くくらいです。この体験は屋外で行いました。


この日、施設内で体験できたイベントは「芳香剤をつくろう」でした。係の人に説明され、吸水ポリマーに色を自由につけ、飾りつけをして芳香剤のもとを数滴垂らすだけですが、参加している子たちはみんな楽しそうでした。
持ち帰って自宅トイレに置きました。


壁にあるのは絵ではなく、映像のようなものです。シンクやトイレ、お風呂のオブジェがあり、それを触ると壁の映像が動きます。例えばトイレを触ると、トイレで流した水はどういった経路でどこに向かっていくのかがわかる仕組みになっていました。


これは違う階で、メッセージなどを打ち込むとそれが表示される「ことばの泉」です。もぐちゃん背が届かず見えていません。(笑)


他にもスタンプラリーがあったり、アンケートに答えるとマンホールカードがもらえたり(キン肉マンとコラボしたものでした)、いろいろと充実した施設でした。もう一度行くのもありやなぁ~と妻と話しています。

入場料も体験もすべて無料でした!お子様連れてぜひ行ってみてください♪
おすすめ施設あればコメントで教えてください!お願いします!

いいなと思ったら応援しよう!