【ウェルボン】弊社新サービス「カドデイ(Kadoday)」が正式リリースいたしました!(※7月6日更新)
みなさま、おはようございます。
本日、弊社の新サービス「カドデイ(Kadoday)」が正式にリリースいたしました。
昨日、開催しました「カドデイ(Kadoday)」事業説明会ですが、多くの企業様や個人様にご参加いただき感謝を申し上げます。
「カドデイ(Kadoday)」のWebサイトはこちらになります。
まず、ご利用希望の出品者様におきまして、当初にお伝えしたリリース予定日から大幅に遅れてしまい大変申し訳ございませんでした。
謹んでお詫びを申し上げます。
構想からリリースに至るまで約2年、新サービスということもあり様々な課題が繰り返し発生しておりました。
長い年月を要しましたが、本日正式にリリースできたことを大変嬉しく思っております。
昨日、開催いたしました「カドデイ(Kadoday)」事業説明会において、多くの企業様や個人様からご期待いただいていることを肌で感じました。
遅れてしまった分を取り返す意味でも、本日から、そしてこれからご利用していただく出品事業者様と一緒に「カドデイ」を確固たるサービスにしていきます。
また、繰り返しのお伝えとなり大変恐縮ではございますが、カドデイのご利用における出品事業者様を随時募集しております。
今後とも、株式会社ウェルボンを何卒よろしくお願いいたします。
株式会社ウェルボン
東京支社長/COO 齋藤英一
カドデイ(Kadoday)の詳細について
カドデイのサービス内容やメリット・デメリットについてまとめました。
少しでもご興味・関心がございましたら、ご一読ください!
カドデイ(Kadoday)とは!?
カドデイとは、Amazon運用支援のプロフェッショナルである私たちが提供する「ECサイトの隠れた名品を応援購入することで、Amazonギフトカードが貯まる新しいサービス」です。
出品事業者様のメリットを先にお伝えすると、「固定費がかからずAmazon出品中の商品への集客導線を増やすことができること!」です。
どんなに良い商品でも購入していただけない限り、商品の良さは知ってもらえません。
また、Amazonの商品検索結果のページには数多くの競合商品が掲載されており、商品を出品しただけでは認知すらされない可能性が高いです。
そこで、そんなお悩みを抱える出品事業者様にお応えする形で誕生したサービスが「カドデイ」です。
カドデイを利用することで、外部からの集客により直接的な注文につながりやすくなります。
さらに、商品が購入されるまで費用(掲載費・月額利用料等)がいっさいかからない仕組みのため、Amazon運用をはじめたばかりの出品事業者様でも安心してご利用いただけます。
カドデイ(Kadoday)を利用するメリット・デメリット
カドデイを利用するメリットとデメリットを出品事業者様側と購入者様側に分けて、正直にお伝えいたします。
出品事業者様のメリット
出品事業者様のメリットは以下の通りです。
固定費(掲載費・月額利用料等)は「0円」
販路の拡大
商品の認知拡大
販売実績の増加
商品ページの評価向上(SEO等)
など、様々なメリットがあります!
これらのメリットがありながら固定費がいっさいかかりませんので、出品事業者様が気軽に利用できるようなサービス設計となっております。
※今後にはなりますが、有料会員の出品事業者様(詳細が決まり次第お伝えいたします)を対象にAmazon運用のアドバイスも提供予定です。
出品事業者様のデメリット
出品事業者様のデメリットは以下の通りです。
必ず購入されるとは限らない
カドデイ利用料が必要(購入時に発生する成果報酬形式)
商品登録や事務手続きなどの手間がかかる
など、どのサービスにもデメリットがあるのと同じで、カドデイにも少なからずデメリットがあります。
また、費用に関しては、
カドデイ利用料(1商品あたりの販売価格の20%)
Amazonギフトカードの費用(任意の額)
上記の2つが必要ですが、あくまで購入された場合のみかかる仕組みです。
繰り返しますが、固定費(掲載費用・月額利用料等)はございませんので気軽にご利用いただけます。
なお、お支払いはクレジットカードのみとなりますのでご注意ください。
購入者様のメリット
続いて購入者様のメリットをお伝えしていきます。
商品購入後早い段階で「Amazonギフトカード」がもらえる
上記により、通常よりも実質安く商品を購入できる
世に知られていない商品をいち早く購入できる
「応援した!」という充実感がある
SNS等で先取り情報として発信できる
購入者様にとっては多くのメリットがあり、利用しない手はないのではないかと思います。
購入者様のデメリット
購入者様のデメリットはありません。
なぜなら、デメリットが発生すると、商品を購入してくれないからです。
強いて挙げるとすれば、「Amazonギフトカードって本当にもらえるの?」という一抹の不安でしょうか。
こちらはご利用者の口コミ等が増えていけば(施策も検討中です)、次第に払拭できると思っております。
出品するまでの流れ
カドデイの出品までの流れは、たったの4STEPで完了します。
STEP.1:申し込み
STEP.2:アカウント開設
STEP.3:商品情報の掲載(商品画像や文章など)
STEP.4:スタート
STEP3の商品情報の掲載に関しては、HTMLやCSSなどのスキルは不要です。
感覚的に操作でき、カンタンに登録できるような設計にしております。
※これからのリリースですので、使いにくい、わかりにくい等がありましたら、ぜひお声をいただけますと幸いです。
Amazonギフトカードの発行までの流れ
Amazonギフトカードの発行について、出品事業者様側で行う作業は以下のとおりとなります。
Amazonギフトカードの申請を受け取る(購入者様が申請します)
注文番号に間違いがないかを確認する
購入直後の返品がないか確認する
管理画面の「承認ボタン」を押す
※承認ボタンを押した時点で、ご登録いただいたクレジットカードに利用料とAmazonギフトカードの費用が請求されます。キャンセルはできませんのでご注意ください。
以上の流れとなります。
Amazonギフトカードの発行や購入者様への送付は弊社が一括して行いますので、出品事業者様が対応することはございません。
カドデイ(Kadoday)のよくある質問について
カドデイでいただいております「よくある質問」についてまとめました。
みなさんの疑問や質問等を解決できるかもしれませんので、ぜひこちらもご一読をお願いいたします。
質問①:カドデイとは?
カドデイ(Kadoday)とは、「ECサイトの隠れた名品を応援購入することで、Amazonギフトカードが貯まる新しいサービス」です。
また、わかりやすく簡単にお伝えすると「Amazonユーザー様から商品を購入していただき応援してもらうサービス」とも言えます。
質問②:費用について詳しく知りたいです
カドデイをご利用いただくにあたって、かかる費用は以下の2つです。
カドデイ利用料(1商品あたりの販売価格の20%)
Amazonギフトカードの費用(任意の額)
1つ例を挙げさせていただきます。
販売価格が1,000円、Amazonギフトカードを100円(10%)で設定した場合、弊社にお支払いいただくのは、300円(販売価格の20%である200円とAmazonギフトカードの100円)となります。
上記以外に費用はかかりませんので、ご安心ください。
質問③:Amazonギフトカードの金額上限は設定可能ですか?
大変申し訳ございませんが、設定はできません。
ですが、Amazonギフトカードの上限に合わせて販売個数を設定して調整いただくことは可能です。
質問④:Amazonにまだ出品していないのですが、カドデイにお申込みは可能ですか?
商品の審査などをさせていただくため、Amazonにご出品後のお申込みをお願いしております。
質問⑤:Amazonギフトカードを発行するときの注意事項を教えてください
注文番号が合っているかどうか
返品等をされていないか
承認ボタンを押し忘れていないか
主に上記の3つが挙げられます。
また、承認取り消しはできませんのでご注意ください。
質問⑥:過去にAmazonで購入した商品は対象になりますか?
仮に「カドデイ上に掲載された商品と同じもの」や「同じ出品事業者様より購入したものであった」としても、カドデイへ掲載前の購入はすべて対象外となります。
質問⑦:カドデイのアプリはありますか?
現状はブラウザ版のみ展開しており、アプリは今後開発予定です。
質問⑧:カドデイの集客方法は?
外部広告等(Google、Twitterなど)を利用し、継続的に集客を行っていきます。
質問⑨:Amazonギフトカードは自社で送付すれば良いのでしょうか?
いいえ。
弊社で発行〜送付まで一括して行いますので、出品事業者様のご対応は不要です。
質問⑩:カドデイはどこから申し込みできますか?
申し込みフォームよりお申し込みください。
最後に…
いかがだったでしょうか。
出品事業者様と購入者様、どちらにも大きなメリットがあります。
また、費用も成果報酬形式ですので、気軽に「カドデイ」をご利用いただけるかと思います!
「カドデイを利用してみたい!」と思っていただいた場合は、ぜひボタンよりお申し込みください!
みなさまからのお申し込みを心よりお待ちしております。