
#68 「いき」を知った勉強会
「言葉のチカラで人生を動かす」をモットーにその人らしく生きていくことを応援する 営業25年×キャリアコンサルタントのアニキこと吉川です。
先日 絵画の勉強会に参加する中で 「いき」について教えてくただくことがありました。とてもいい内容だったので noteにまとめました。
「いき」とは
「いき」と同価値の単語は欧州語には存在しない そうです。
我々の独自の文化ということですね。
下記 いきの構造 という本がおススメだそうです。
私も早速ポチりました。届くまで楽しみにしています。
「いき」の構造 | 九鬼 周造, 谷村 鯛夢, 大川 裕弘 |本 | 通販 | Amazon
「いき」を構成する要素
いきとは 「媚態」 「意気地」 「諦め」 とのことです。
それぞれ意味は以下の通りです。
■媚態:異性に対する魅力的な態度や振る舞いを指し、恋愛関係の継続性と刹那性のバランスを求める心の動きです。
■意気地:武士道の理想主義に基づくもので、自己の意志や信念を表現します。
■諦め:運命の認識に基づき、自由を強く理由付ける要素です。
もう少しまとめると、下記となります。
■媚態:色っぽさっぽさ、なまめかしさ、艶っぽさ
■意気地:気概、誇り、信念
■諦め:執着からの離脱
これらが「いきの構造」3要素となります。
絵で言うと 鏑木清方さんの「築地明石町」のイメージですね。

スポーツでいうと サッカーのキングカズでしょうか。
「いき」な男って・・・
私に置き換えるとどうなるのか考えてみました。
■媚態:色っぽさっぽさ、なまめかしさ、艶っぽさ
⇒言動、身なりを含めて清潔感やおしゃれ感、説得力、納得感
■意気地:気概、誇り、信念
⇒自己理解が出来ていて自分のやりたいこと、目指すべき方向性を理解している
■諦め:執着からの離脱
⇒自分が目立ちたいとかではなく人の役に立ちたい
まさに 自己中心的利他の状態での活動が出来ており イキイキとしたミドル!が 「いき」なんだと思いました。そのためには常に時代の変化と共に学び続ける姿勢が「いき」でいるポイントかもしれません。
皆様が感じている 「いきな人」 「いきな会社」 など是非是非教えてください。