見出し画像

時給3000円以上も可能!溶接工が独立して高収入を実現する方法【ウェルダーXの実体験】

こんにちは、ウェルダーXです!今回は、溶接工が「時給3000円以上」を目指すための独立のステップについてお話しします。

溶接工として会社員で高収入を得るのは難しいかもしれませんが、実は独立すれば十分可能です!独立の方法やメリット・デメリット、成功のためのコツも紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

サラリーマンとして時給3000円を目指すのは難しい?

まずは、サラリーマンと独立の違いから考えてみましょう。

溶接工としてサラリーマンで時給3000円以上を目指すのは、実際にはかなりハードルが高いのが現実です。長年の勤続や昇進が必要だったり、会社の給与体系に縛られていたりするので、なかなか簡単には実現できません。

一方で、独立して「応援」として働くことで、この時給3000円以上が可能になります。応援とは、必要なときに企業に呼ばれて現場で作業するスタイルのことです。経営者からも歓迎される働き方なんです。その理由について、次の項目で詳しくお話しします。

どうして「時給3000円」が可能なのか?

「時給3000円って本当に可能なの?」と思う方もいるかもしれませんが、実はこれは十分に現実的な数字です。その根拠を解説します。

たとえば、企業が外注で溶接作業を依頼すると、1時間で5000円以上のコストがかかることが多いんです。工場の維持費や設備費、管理コストも含まれるので、どうしても高くなってしまいます。

ですが、応援で溶接工が時給3000円で来てくれるなら、企業にとっては大きな節約になります。経営者視点で考えれば、時給3000円は「むしろ格安」なんです。だからこそ、応援スタイルでの独立なら、時給3000円以上が十分に狙えるんですね。

応援から始める独立のステップとメリット

ここでよくある誤解なのですが、「独立するには工場や設備が必要」と思っている方も多いかもしれません。でも、最初から工場や設備を持つ必要はありません。

僕も最初は**「応援」という形で体一つで現場に入る**ことからスタートしました。まずは取引先の信頼を得るため、技術力と仕事ぶりを見せることが大切です。これを繰り返すことで少しずつ仕事が増え、安定した収入が得られるようになります。

最初から大きな設備投資をする必要はありません。応援から始めて、無理のないペースで仕事を増やしていくことが、失敗しない独立のコツです。

応援スタイルで独立するデメリットと注意点

もちろん、応援での独立にはデメリットもあります。以下のポイントには注意が必要です。

仕事の安定がない
応援スタイルの仕事は、取引先の需要に左右されやすく、取引先が減れば収入も減少します。そのため、複数の取引先を確保しておくことが大切です。

福利厚生がない
サラリーマンと違い、保険や退職金などの福利厚生はありません。年金や医療保険なども自分で管理する必要があります。

経費の自己負担
道具や設備は自分で負担する必要があり、独立後も経費がかかります。利益が出るまで無理な投資をしないようにしましょう。

デメリットを理解した上で、しっかりとリスク管理を行い、取引先との信頼関係を築き続けることが成功のカギになります。

ステップアップと将来の安定化

仕事が安定して利益が出始めたら、少しずつ設備投資をして工場を整えることも考えましょう。信頼ができ、安定した収入を確保できてきたら、自分の工場での仕事を受けられるようにすることで、より大きな仕事や収入アップにつながります。

このように、無理なく段階を踏んで進むことでリスクを減らし、長期的に安定した収入を得られるようになります。

まとめ

いかがだったでしょうか?今回は、溶接工として時給3000円以上を目指すための応援スタイルでの独立方法についてお話ししました。

独立にはリスクもありますが、まずは応援からスタートし、信頼を積み重ねながらステップアップすることで、リスクを抑えながら高収入を目指せます。ウェルダーXもこの方法でここまで来ましたので、皆さんもぜひ参考にしてみてください!

ぜひ、この記事が参考になったと思ったら「スキ」やフォローもよろしくお願いします!今後も溶接工のキャリアアップに役立つ情報をお届けしますので、お楽しみに!