![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133623431/rectangle_large_type_2_ea730d98d8a17cc85e25f4faeb2dac3c.jpeg?width=1200)
友だちってなんだか。
こんにちは。
最近、かかとがカサついてきました。
はこです。
私は最近、最近というか、改めて。
私、コミュニケーションが苦手なのか、?
何なんだろうこの感覚。
みたいな。そんな感じになる瞬間があって。
正直、自分では若干人見知りだと認識しています。
でも、人からの第一印象とか、学生のときそういう話になると、割と良い印象を持ってもらえるんです。
でもなんか、気づいたら友達、いなくなってるというか。
いなくなるっていうか、
最初からこの距離感でしたみたいな感じで、よくわからない関係性になってしまってることがよくあるんです。
学生の時の4人グループで、卒業しても誕生日は集まって、予定合わなくても一応みんな声かけて、
来れなかったらその子のパネル作ったりして。
仲良くて。のはずで。
ある年から、声がかからなくなって、みんな忙しいから合わなそうなのかな〜
とおもったら、SNSに3人でお祝いしてる写真が載ってました。
会えたんだ!!と思ったけど、あれ、?みたいな。
んんんんん、。って、難しい気持ちになっちゃって。
自分なんかしたのかも。
でも、それを聞く勇気もなくて。聞くほどじゃないかなって思って。
だからよく、アルバイトとかで、
「お休みの日何してるの?」
「1人で出かけます!」
「へ〜!!友達とかは?」
「私ちょっと友達少なめで😅」
「いやいや、うそだぁ〜」
みたいな会話があって、
だといいんですけどね🤔って思いながら笑うんです。
友達、沢山いたほうがいいわけじゃないと思うけど、
なんかそういう、自分が大切にしたいって思った人を、自分の無意識で遠ざけちゃってたりしたら、
私いつか1人だよなって。
一度友達に言われたんです。
◯◯って、何するにも気遣うし会話も言葉選んでる感じするからこっちが申し訳ないわ〜!!
◯◯、誘ってもきてくれなそうだし!!
それはよく言われるんですよね。
人と話す時の距離感。
相手に合った距離感と言葉選びで接しないと、って、馴れ馴れしいとか、逆によそよそしいとか、思わせないようにしなきゃ。
常に考える。それが普通だった。
だからその言葉を言われるたびに、そんなことないよ〜と言いながら、
じゃあどうすればいいんだろう。
何も考えずに接するなんてできない。
何度も不安というか、よくわからない感情になってました。
言葉には、
直接届ける言葉には、
消しゴムがないから。
今こうやって書いてる分でも、消せるのに、こんなに悩むから。
直接の会話で、間違った言葉をとどけてしまったら、消せないから。
こわくて。
SNSって沢山悩んでから発信できるのに、
明らかに間違ってる言葉を届ける人もいて。
SNSなら、あ、これ本当に大丈夫かなって、
いくらでも考えられるのに。
直接届ける言葉は、
「あ、違う今のはこうで、ごめん」
って言っても、その人の中にはずっとあるわけで。
自分の中にも、間違えたなって、残るわけで。
私は、間違えたくないから、私の近くにいてくれる人を大切にしたいから。と思ってたんですけど。
まだまだ難しくて。
どれだけ仲のいい友達でも、
大好きな人でも、家族でも、
言葉を届けるその一瞬一瞬が、こわくなる時が、よくあるんです。
久しぶりなのにまた、まとまりのない文ですみません。
今日も生きていてくださってありがとうございます。
またここで、お会いできますように。