![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152900665/rectangle_large_type_2_e98335fa4cf0d5be5ca3ecae769f6e88.jpeg?width=1200)
WEHealth2024【レポート】 来場者にインタビュー!
「WEHealth2024」が2024年3月8日(金)から10日(日)までWITH HARAJUKU
HALLで開催されました。今年は3日間で2,300人の来場者が足を運び、連日オープン時は行列ができるなど、大変盛り上がりを見せました。
この記事では、「WEHealth2024」に来場された方にインタビューを行い、感想などを聞いています。
<2025年3月7日(金)〜9日(日)には今年と同じくWITH HARAJUKUで「WEHealth2025」が開催予定!参加や出展を検討中の方もぜひ最後までご覧ください>
![](https://assets.st-note.com/img/1725270657-nKOSzP46UIraxHG0bjFTywJX.jpg?width=1200)
気になる来場者の感想は?WEHealthの魅力を伺いました
今回はWEHealthを終えてから、来場された方にオンラインでインタビューを行いました。
それでは、実際の来場者の声をいくつかご紹介していきます。
"フェムテックに興味があったので初めて参加しました"
この1年くらいでフェムテックという言葉を知り気にはなっていたものの、実際にどんな商品があるのかお店で見るのは少し恥ずかしいなと思っていました。
WEHealthは、1つの会場にいろんなフェムテック商品が集まっていて見れるのがよかったです。実際に手に取って試したりできる商品もありました。
あとは、このイベントだとフェムテックに興味関心がある人が来ているので、恥ずかしさも無く見やすかったです。
"「おりもの」について新たに知ることが多く、新鮮でした"
国際女性デーのイベントということと、フェムテックというのも最近気になっていたので来場しました。
会場入ってすぐのところにおりものに関する展示があって、とても面白かったです。
おりものシートもこんなに種類がたくさんあるのを知らなくて..
お店だと十数個入ったものを買わないといけないので気軽に比べたり試すことはできないけど、WEHealthではおりもののコーナーで種類別のおりものシートを1枚ずつもらえたので帰ってから気分に合わせて試すことができてよかったです。
その中に気に入ったおりものシートがあったので、イベントのあとにドラッグストアに買いにいきました。
ブースのブランドの数が少し少なく感じたので、もう少しいろんな商品を見たかったという思いはあります。
"イベントに参加して新たな気づきがあり、生活に取り入れようと思えた"
イベントは、開催中に知人がSNSにあげていて知りました。すぐにチケット申し込みをして行ったんですが、土曜の朝がすごく混んでいてあまり見れませんでした。。
なので、日曜に再チャレンジ。午後に行ったら少し空いていました。
気になったのはPMSの商品のブース。
普段から少し生理前の症状が気になっていたので、何か和らげるものがあるなら知りたいという思いで。
他にも気になる商品やブースがあり、新たな気づきも得れたのでこれからの生活に取り入れていきたいなと思いました。
また来年も行きたいと思います!
今回は来場者インタビューを通じて、ただ商品を見るだけでなくいろんな価値を感じていただけているということがわかり、WEHealthの魅力を再認識することができました!
この記事を読んでくれた方が、WEHealthってどんなイベント?どんな魅力があるの?という疑問を少しでも解決できていれば幸いです。
WEHealth面白そう!と思った方はぜひ開催を楽しみにSNSなどフォローしてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1725270687-HkimK3oUqFpzPLeantM54IEb.jpg?width=1200)
2025年3月には「WEHealth2025」が開催予定!
来年の2025年3月7日(金)〜9日(日)には今年と同じくWITH HARAJUKUで「WEHealth2025」の開催を予定しています!
出展にご興味がある方は、以下のリンクより企画資料をダウンロードいただけます。
>>「第五回WEHealth2025」資料ダウンロードフォーム
https://forms.gle/DVKbPyYBQTvDM6PPA
またお問合せはお気軽にこちらからどうぞ。
info@sutelura.jp